※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の疑いがあると診断されました。去年の春から保育園に通っていて…

自閉症の疑いがあると診断されました。

去年の春から保育園に通っていて、担任から

〇待つことが出来ない
〇触ったらダメなものを触ろうとする(リモコンなど)

上記のことを言われました。
今はリモコンや興味のあるものを触ろうとしたら止めたり隠したりしているそうです。
進級したら、それは難しくなるみたいで対応に困っていると遠回しに聞きました。

場面の切り替えもできなくて大泣きしたりします。

どんな対処法がありますか?
教えていただけると幸いです

コメント

Mari

保育士の資格、子ども関係の仕事をしています。
医者でもないのに、保護者に対してけっこうはっきり言う保育園なんですね😥
上記のことだけでしょうか?


年齢は2歳4ヶ月でうちの子と同い年ですが、うちの子も含めて周りの子も凄まじいですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️
    担任の先生は最初遠回しに発達相談や療育をすすめてくれました。それに気づかなくて保育園での困り事を言われました。

    担任からは歩き方が他のこと比べると(1歳児クラスの子)幼いらしくて0歳児の子みたいな歩き方だと言われました。
    発達障害の疑いがある子供は通っている保育園だと少ないのかもしれません。
    他の子は待つことが出来たり先生の指示も通るそうです。
    我が子は場面の切り替えが苦手で大泣きするそうです😇

    • 3時間前
  • Mari

    Mari


    医者ではないので、歩き方は例えば関節が硬いのとか癖とかたしかに病気が原因の場合もあるので1度小児科に相談しても良いですね😃

    病気でもないのに医者に行くのはハードルが高いようであれば、役所の発達相談で保育園の方が言うように相談してもいいかもです☺️
    保育園からの話とかも含めて話すことでスッキリすることがあるかもしれません。

    ただ2歳児は皆気になったら触りますし、指示も通りませんよ😂
    場面切り替えも苦手な子は苦手です☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

息子が最近自閉スペクトラム症と診断されましたが、
待てないはそれくらいの歳だと普通かなと。息子も癇癪はかなり酷いほうでした。

あとリモコンに関しては保育園側の管理の問題では??と思ってしまいます。
触られたくないなら手の届かない所に置いてください、って話ですよね。
安全性が少し心配になります。

お母さん自身がうーん、これ気になるな、って思う場面があるなら1度保健師に相談してみるのもいいかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

先生の都合では、、?と思ってしまいました👀
病院の先生からの診断ではないってことですよね??
まだ2歳なんてこの前まで赤ちゃんだったわけですし普通な気もしますけどね😅
上の子もダメって言っても次の日また同じことするからまたダメって何日か続いたことありますよ😅
普通だと思ってました🤣