※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

保育園について認可か企業主導型か悩んでいます。アドバイスお願いしま…

保育園について認可か企業主導型か悩んでいます。アドバイスお願いします。

4月から1歳5ヶ月で保育園に入れ、私も仕事へ復帰予定です。先日、小規模の認可保育園に受かりました。
その後、近所のずっと空きが無かった企業主導型保育園からひと枠空きがでましたと連絡があり、どちらにするか悩んでおります。

①認可保育園→駅から反対自転車10分、
園庭なし、オムツサブスク、連絡帳もアプリで手間は少なそう。
小規模につき3歳で転園、転園先は提携なし、
駅反対自転車12分ほどのところに5歳までの公立保育園があります。

②企業主導型保育園→駅方面に徒歩7分、5歳まで通える。
園庭なし、全員で30人定員と少なく手厚い、色々とカリキュラムがあり教育がしっかりしていそう。
明日詳しく話を聞きにいくので分からないこともありますが…

近いので企業主導型もいいかな?と思ったのですが、
30人と少なく、子供の交友関係がせまくなるかな?と少し不安です。

ちなみに私は通勤に約1時間かかります…
長々とすみませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校は受験予定ですか?

もし公立の予定なら、①の公立保育園に学区の子が通ってるかで決めるのもアリだと思います!
学区被る場合は3歳から公立に転園するつもりで①も良いかと!

受験予定であったり、学区外なのであれば、②がいいかなぁと個人的には思います
通勤時間が長いのであれば、とにかく近いのは強いです💪

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!

    受験予定はないです><
    やはり小学校に上がった時に
    お友達がいないと寂しいですかね…?
    もしかしたら小学校に上がるタイミングで引っ越す可能性も、ほんの少しですがあります。
    私の都合で近さの企業型にするか、
    息子のお友達作りのために小規模→公立保育園にするか、
    悩みすぎて頭が痛いです。😭

    • 2時間前