不妊治療費どうしてますか?うちは病院代は折半でしています。みなさんに…
不妊治療費どうしてますか?
うちは病院代は折半でしています。
みなさんに意見を聞きたいのですが
自分が不満な点は
・旦那は正社員、自分は派遣社員
・病院代は折半、だが通院のため仕事を休まないと
行けない日が月に2.3回ある。
時給のため2.3日休むと私の給料が2~30000減る。
そこの補充はなし。
・毎月家計の財布にお互いお金をいれて支払いをしてる。
・旦那は私より3万多くいれている(家事は私のため)
・生命保険などの支払いは各自
・12月1月は年始年末休みがあるため給料が結構
減るためその時は家計にいれるお金は配慮してほしいと
伝えていた。
・12月1月に採卵移植をしたためその分休みもとった。
・今回その話をしたが却下された。
自分の貯金から払ってほしいと。
・私は給料では足りないけど旦那は毎月10万くらいは
手元に残ってるみたいです。(ボーナスも入れてくれない)
・旦那の実家の近くに家をたてて引越してきたのに
支払いがほぼ折半なのもひっかかってます、、
このことで今回喧嘩をしたのですが
今までは休んだ分マイナスではあったのですが
人工授精で生命保険が25000下りていたので
大丈夫でした。
ですが今回採卵移植で生命保険が50000降りる分を
家計に入れると言っていたのですが
それは12月1月は家計の支払い分を配慮してくれる
って話だったのでそう言ったのですが
配慮してくれないなら入れたくありません。
不妊の原因は不明でどちらも異常なしです。
こちらばかり負担が大きい気がするのですが
旦那は生命保険がおりるけど採卵移植代は折半
してるからその分は家計にいれてほしいと
言ってきます。
間違えではないですが病院に通ってるのも
痛い思いもしてるのに、、と思ってしまって🥲
不妊治療は周りに話していないため相談できる
相手もいないし2人だと話しが平行線のままです。
みなさんならどうされますか?
自分が我慢して貯金から払いますか?
- ( ˘•ω•˘ )
コメント
はじめてのママリ🔰
授かる前からこんな協力できない人と家庭築ける自信ないのでそもそも不妊治療、結婚生活を見直しますかね…
お互いが利己的かつ、結婚生活を損得で考えてたら、子供できたらさらに回らないと思います。
arc
うちは旦那の給料もわたしが管理なので、全て家計のお金から出しています。
今後、妊娠されて育休取ったとき、収入減っても折半なんでしょうか。
その辺も含め話し合いをした方がいいと思いました。
給料違うのにお互い何万と決めると揉める原因になるかなと思いました。
例えば給料の80パーセントは貯金も含め家計のお金にする。
生命保険などもそこに含む。
治療費もそこから出す。
お小遣いはお互い2割とか。
-
( ˘•ω•˘ )
育休に入ったら財布は同じにしようって話はしてます。
お小遣い2割は自分の分の給料からそれぞれ2割って形ですか?
arcさんはお互いボーナスありますか?- 3時間前
-
arc
育休に入ったら なら今から同じでもいいような。
お小遣い2割は例えばの話ですよ🥹
うちはわたしはパートなので、ボーナスもないです。
わたしの給料には極力手を付けず、旦那の給料のみで生活してます。
でもわたしの保険代や美容代、友達と飲みに行くのやランチも全て旦那の給料からです。
お互い【家計のお金、家計の貯金】と思ってるので💦- 3時間前
-
( ˘•ω•˘ )
結婚するならそれが普通だと
思ってました(´;ω;`)- 44分前
kanakan
えー。それはなんか悲しいですね。。他人事すぎるというか。。
旦那さんはお子さんをどれくらい欲しがってるんでるか?
治療しないでもって感じなら、諦めて自分で払うか不妊治療をやめるか、お別れするか決断自分ですると思いますが、治療して欲しいっていうなら、しっかりと払ってもらいます!
そもそも子供が産まれたらお金はどうするんですか?
この感じだと明らかにママの方が負担が多そうですが、、、
その部分も先に話し合った方がいいと思います。。
-
( ˘•ω•˘ )
旦那さんの方がずっと欲しがっていてずっと病院に行ってほしいと言われていました。
育休に入ったら財布を同じにしようっ話はしてます。- 3時間前
-
kanakan
それなら、こちらの負担が多い分しっかりと払ってもらいます!
それができないなら、不妊治療行きません!って宣言して。- 3時間前
-
( ˘•ω•˘ )
ですよね😭
話し合っても平行線で、、
誰か第三者を挟んだがいいかも
しれないです,,- 43分前
なの
共通の貯金を作るのは難しいですか?
普段は自分のお金で払っていて(ボーナスを充てたり)
大きな出費(採卵や移植)は共通の口座からからもらってます!
不妊治療でおりた保険金も共通口座に戻しています!
ここだけ見るとマイナスですが、お互い自腹を切るのは程々にとルールを設けているので特に不満はないです!
共通口座が無かったら不満爆発すると思います!!!
2人のお子さんなのに!!!
-
( ˘•ω•˘ )
家計の財布に毎月結構多めに2人ともいれていて毎月残ったぶんを
貯金のような感じにはしています!不妊治療費もそこからです!
ですので治療費のみは折半にはなってます💦- 41分前
はじめてのママリ🔰
不妊治療していないのですが、読んでいて授かれて出産したあとの子育て費用のことが心配になりました🥲産休育休中の生活費なども、、、
お二人とも望んで不妊治療されているのですか?明らかに旦那さんの方が余裕があるのにそこまでお金を出すのを渋るのは何か理由があるのでしょうか、、、
わたしだったら絶対に貯金から払いませんし、生活費などももっと出してもらえるように話し合ってから不妊治療を進めます。
授かれても悪阻などで働けない、身体がつらい、でもまたお金のことで揉める気しかしないです😣
-
( ˘•ω•˘ )
旦那希望の不妊治療です。
もちろん私も欲しいですが、、
産休に入る時には財布を一緒に
とは話していて今の段階がこの状況です。旦那はケチであるのと
自分の方が給料がいいのは
自分がそれだけ残業を頑張ってるからだ!と言ってました😂
貯金からだしたくないですよね、、- 39分前
はじめてのママリ🔰
もし自分が主さんのような立場だったら、泣いて無理〜と夫に懇願して家計のやり繰り方法を変更してもらいます💦
うちは、家計の病院費用の中からだしてました🙇
夫よりわたしのほうが給料低いですが、節約のため少ない方の私が生活費を払っています😳だから私が払ってたことになりますね😱💦
そのかわり投資と貯蓄へ夫の給料を全部つぎ込んでもらってます。生活費の引き落とし口座が減ってきたら、夫がたまにWEBから補充してくれます。
ちなみに、口座や投資のパスワードなどはすべてお互いが見れるようにノートに書いて保管してるため、私もお金の流れは把握できてるし、移したり引き出したりもできます。
不妊治療中に子宮の手術したりしましたが、そのときおりた保険金は生活費に吸収されていきました😆
はじめてのママリ🔰
うちも不妊治療しましたが、家族口座を作るまではお金の出処は私だったので、悶々としていました😢
ふたりのお金でやりくりしようとなってからは、互いの給料からそれぞれ同額のお小遣いのみを各自の口座に残し、あとは全て家族口座に入れる、そこから治療費を出すことになってスッキリしました✨
まずは具体的な提案が必要な気がします。お互い納得して治療できるといいですね☺️!
はじめてのママリ🔰
私がお金の管理してるので旦那の給料も私の給料も私が持っていて、家計として払っています。
生まれる前からそんな感じで、非協力的ですが、そのまま不妊治療続けて妊娠出産をして、子育てなんてできるのでしょうか…?
その状況なら私は不妊治療せず、離婚も検討しちゃいます。
( ˘•ω•˘ )
これってお互い利己的ですか?
毎月マイナスになるので
それなら保険料は入れたくない
という考えなのですが