児童発達支援についてです。今日初めて見学に行って来たのですが小集団…
児童発達支援についてです。
今日初めて見学に行って来たのですが
小集団スペースは狭く、個別の部屋も3畳ほどに
小さい机と椅子が3つあるくらいで第一印象が狭いでした。
先生は5.6人に対して4人ほどつくらしいのですが
あまりニコニコしてないし楽しそうな雰囲気がありませんでした。
1人先生が怖そうな雰囲気で、走り回ってる子に対して
両腕を掴んで、今は座ると注意してました。
幼稚園では基本自由にやらせてもらっていて
そんな注意の仕方をしてる先生を見た事がなかったので
全てにおいて違和感というか、衝撃でした。
子供の特徴によって、対応の仕方など変えてるみたいなのですが、普通なんでしょうか?
雨以外はほぼ毎日公園に行くみたいなのですが
夏は暑いから外遊びなしで室内だけみたいです。
子供の性格上通わせたらストレスになりそうだし
週2と言われたので幼稚園も休みが増えます。
ただでさえ、集団行動が苦手で
制作が進まないのに余計出来なくなります。
どこの支援施設もこんなもんでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント
ぴぴぴ
そんなことないです!
うちは児発園がすごくよく対応してくれて本当に感謝してますし、幼稚園と同じく行事もたくさんさせてくれます。
子供たちもみんな笑顔ですよ!
別の児発は周りにないですか?
はじめてのママリ🔰
下の子が言語メインの療育と運動療育に通ってますが、どちらも母子分離なのでどこまで指導されてるかは正直ブラックボックスなところがあります。
お迎えの時の窓から見える様子では、ダメなことをした時は結構厳しく叱られてますが、基本楽しくって感じです。
民間だと午後も選べるかなーと思いますが公立ですかね?💦
私は結構口コミとかで吟味してから見に行くので即決でしたが、気になるところがあるなら色々見てもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
午後の集団は木金しかなく
下の子も幼稚園に通っている為
送り迎えがなぁ…って感じです🥹
もう少し調べて他の場所も見学行ってみます- 2時間前
はじめてのママリ🔰
実際に見てないのでわかりませんが、理解力が低い子に対してはわかりやすく伝える為に低い声で〜とかはあると思います!
物理的に動きを止めてお話される事はあります!
あとは在籍している子の特性によって雰囲気はかなり違うと思いますね🤔
知的障害の子の数でも違うかと。
なのでどこもそんな雰囲気って事はないです😊
2箇所通ってますが、1箇所は知的ありの子が多めで割と全体的な雰囲気は幼く理解せず活動してる子も多い印象ですり
もう1箇所はおそらく知的なしであろう子が多く活発でいつも先生もこどもたちも賑やかです!😊
第一印象や直感や違和感て大事なので、印象悪いところは避けた方が良いかと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
伝えやすくする為になどあるんですね!
他の所も調べて見学してみます!- 2時間前
3人目のママリ🔰
年齢にもよりますかね🤔
うちは今は年長ですが、両腕を掴んで座る、は、同じ時間の多動の男の子で注意されると怒る子は先に制止させられてます。
でも年少年中のときはほぼ個別なので制止せずだったので、どの発達段階かによって対応を変えてるって可能性は十分ありますが一概にもいえないですね💦
状況的に週1じゃ療育足りないってことなんですかね🤔
うちは2歳から行ってますが、年長の今だからできそうですが、選ぶとき個別だとしても活動の狭い部屋は特性上合わなそうだったので違うところにしました!
-
はじめてのママリ🔰
個別ってどんなことしてましたか?
風邪ひいて休みになった場合、子供の様子が把握できないから週2って言われました😅
色々調べてほかも見学してみます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
明日同じフロアにある別の児発に行きますが、狭さは同じそうですよね😅
凄く衝撃的すぎて、通わせる事が可哀想に思えてきました
沢山行事があるのいいですね!!