
幼稚園のママ友との交流について教えてください。人見知りで不安を感じています。
幼稚園のママ友の付き合いについて教えてください!
4月から子どもが初めて幼稚園の年少クラスに通い始めます。
バス通園予定で我が家から徒歩5分ほどの大きいマンションの前がバス停になっています。
すでに通われている上のクラスのお子さんのママさんや年少クラスで同じクラスになったママさん達との交流はどの程度あるのでしょうか?
私はかなりコミュ障のあがり症で人見知りもあり、家族や昔からの友人以外の浅い付き合いの人達となかなかうまく会話ができません😭
バスのお迎え→同じバス停の子どもたちが遊ぶ→ママはおしゃべりみたいな場面をよく見るのですが自分がその場に入れるのかや上手くママさんたちと付き合うことができるのかすごく不安です。
学生時代の友人達は結婚、出産を機に疎遠になり(独身の子が多く、不妊治療を頑張っている子が何人もいることや私が結婚後遠方に引っ越したことがきっかけです。)現在定期的に会う友達は全然おらず、姉妹や母とランチに行ったりはしますがプライベートは家族とだけ過ごしています🥲
- はじめてのママリ
コメント

ママ
仲良しなので毎日立ち話します!長いと1.5時間ほど😂
バス停によってはマンション前に溜まらず帰ってと園に注意がいく場合もありますし、ほんとそのバス停ごとに雰囲気も様々みたいです!
毎日のことなので自分の無理のない範囲でのお付き合いが良いです😊
すぐ帰る人がいても何とも思わないので気にしなくて大丈夫です!

はじめてのママリ🔰
うちの園はバス停が小学校前のため立ち話は禁止されてます!
ですがバスの時間が前後するため5分前には着いておかないといけないため、バスが車での時間は子供たちは子供たちで、ママ達はそれを見ながらお話してます🫶
同学年のママがおらず不安でしたが同じバス停で家が近いということもあり、年少ですが幼稚園終わってから1度帰宅してから公園で学年問わずみんなで遊んでます☺️
初めの方は馴染めず子供とふたりで公園に行ったりしてましたが公園に行ったら誰かが居てる!みたいな感じだったので次第に馴染んでいけました😌
-
はじめてのママリ
返信が遅くなり申し訳ありません😭
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます✨
幼稚園終わってから帰宅後に遊ぶことがあるんですね!!
イメージ湧きました☺️
無理せずちょっとずつ馴染めるように頑張ります!!- 2月8日

はじめてのママリ🔰
ママ友付き合いないです!
年少のママ達は立ち話はしてる人あんまりいないですね💦
上の子の学年のママ達は働いてる人がほとんどですが、休日も遊んだりと交流が活発ですが、学年によって様々です😂
私は立ち話は好きじゃないのでほとんど交流してません。
交流してない人も全然いるし、無理はしなくて大丈夫です😄
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨お返事が遅くなり申し訳ありませんでした😭
働いてる方もいるんですね!!
私も友達や家族ではない微妙な距離の人との立ち話も世間話も苦手なので毎日憂鬱になったらどうしよう、、、
けど仲良くしないと子どもが輪に入れてもらえなかったり自分のせいで子どもに迷惑がかかるかなとくよくよ悩んでましたが、無理はせずやっていこうと思います🌈
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました🙇♀️- 2月8日
はじめてのママリ
仲良しだと話すのも楽しいですよね☺️✨
とても良い関係で羨ましいです!!
園自体やバス停によって雰囲気も違うんですね。
身構えすぎず、無理しない範囲で付き合っていこうと思います!
とても参考になりました✨
ありがとうございます🙇♀️