※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

お子さんがママが見えないと大号泣する状況について相談したいです。人見知りが始まり、ママがいないと不安になる様子が心配です。保育園に通うことで慣れるでしょうか。経験談をお聞きしたいです。

ママいないと大号泣です😭
このくらいの月齢でそういう子いますか?
どうやって、改善していきましたか?


人見知りしない子だったのに、年末くらいから徐々に人見知りも始まり、今年入ってからはママの姿がみえないと泣くようになりました。
普段、パパと追いかけっこしたり、自分から絵本を読んでほしいやパパと遊ぶのが大好きな息子ですが…

ママの姿がみえなくなると、好きなパパがいても耐えれず大号泣💦
お風呂もパパと入ってもすぐにママの姿がない事に気づき大号泣。

ママがいなくても時間開ければ大丈夫かな?と、スーパーへ1人で行ってみたら、、、
大号泣で走って、ベビーゲートにタックルしようとしたりで、パパが抱っこしてないと危なっかしいです。
水分もオヤツも拒否でした



この状態、、4月から保育園に通うのですが
ママがいない環境に慣れれば、家でも大丈夫になるのでしょうか😭



同じような経験、いらっしやまったらお話聞きたいです😭
お願いします🙇‍♀️

コメント

はるうさぎ

同じ状況です🙋‍♀️
ママがいないとダメ。
パパイヤ。
同じ部屋にいるのに、少しでも離れるとダメ。なので、料理するときもキッチンまできて、抱っこと言うか、キッチンの道具で遊んでます😅

今まではパパも好きだったのに、オムツ交換とかそう言ったものも全てママじゃないとイヤと泣くようになりました。

今妊娠中で、何か勘づいてるのかな?とも思いましたが、夏にはパパと約1週間お留守番しないといけないので、慣れてもらおうと奮闘中です!

パパイヤ期というのもあるらしく、、、。

とりあえずうちでやった対策が、
朝などキッチンにいる時は、パパも一緒に。
オムツ交換などパパイヤとなるやつは、無理にパパがやらず、でも、パパが離れるわけでは無く、ママと一緒にやる。
土日行ける時はパパも公園に行って一緒に遊ぶ。

なんかをしました。

ママとは無理に離れなくても大丈夫だよ。でも、パパといても楽しいんだよ。と教える感覚ですかね?

今、まだママじゃないとダメなことばかりですが、朝はパパがいいと言ったり、少しずつ離れる距離はできてきたかなと思います。

この対応が正しいかわからないですが💦

  • はるママ

    はるママ


    わー!!
    返信ありがとうごまざいます!
    一緒の人がいて嬉しいですー!
    キッチンまで来るのも大変ですね💦
    トイレも一緒になりませんか?うちは、トイレと言うと引っぱられ誘導されます笑

    パパイヤ期!?
    保湿とか寝んねもお断りでギャン泣きしますが、それですかね?!

    私もはるうさぎさんのように一緒に傍にいるのがいいのかなと思うので、パパがいる日は実践してみようと思います😊

    • 2月3日
はるうさぎ

トイレももちろん着いてきます😅
中まで入ってトイレットペーパーで遊ぶようになってしまったので、トイレは鍵をかけて入るようにしました。
もちろんドアの後ろで待ってます。

最初は泣きましたが、今は同じく誘導してくれて、ドアの開け閉めしてくれたりw

パパイヤ期私も知らなくて、周りに言われて調べてみたら、当てはまっててびっくりでした🫢
夫はすぐには認めませんでしたけど苦笑

パパ寝かしつけできるんですか?!うちは一切できないです。
それにも困ってますが😅

  • はるママ

    はるママ


    トイレットペーパーわかります😭
    トイレのドアに車のや電車のポスター貼って気をそらそうと思ってました!
    娘ちゃん、ドアマンみたいですね😂可愛い♡


    パパイヤ期、旦那が帰ってきたらちゃんと話そうと思います
    結構ムキになって、力で乗りきろうとしてるので…
    認めてもらうよう頑張ります💪🏻


    パパ、夜はまっっったく出来ません!笑
    お昼だけです!
    以前は、縦抱っこして昼寝の寝かしつけは出来たのですが…

    もう、人さらいにあうかのようにに息子が拒否泣きのため、無理です笑

    • 2月3日