※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前の子を自宅保育中です旦那激務で週6勤務です、伴い私もワンオペ週6…

2歳前の子を自宅保育中です

旦那激務で週6勤務です、伴い私もワンオペ週6です
月曜は本当に1番ヤル気が出なく、お家遊びもなんか子供もだらけてて、ゴロゴロしてるしテレビめちゃくちゃ見せてしまいます 
支援センター行ったらいいんでしょうけど、土日もワンオペみたいな感じだったし、同じ過ぎてもうなんか心身共に病んでしまってます

とても今この時期毎年ですが、旦那の繁忙期に入ったのが大きく育児の心配とか頼れる人が家に中々いないことがしんどくてたまりません
何より子供がしっかり順調に大きくなっているのかわからないしとってもずっと心配が止まらないです
小児精神科の病院に行っても今はまだ小さいとか言われて曖昧だし、発達障害傾向にあると言われたら多少なりはあるし、このまま伸びると言われたら伸びるかもしれんと断言ははっきりしないし本当にしんどいです

すみません吐き出しです

コメント

みまり

毎日お疲れ様です。
身体だるいかもしれませんが、外に出た方がいいと思います。

子どもを遊ばせる目的ではなく、お母さんが大人と話したり、楽しいことをしたりするために外出してください。
例えば、子連れOKの美容室、ネイル、マッサージを探してみるとか🥹他好きなこと子連れで出来るか挑戦してみるとか!

私ならランチは子連れなら座敷あるからここがいいとかここは椅子しかないとか近所なら大体リサーチしました笑笑
また近くのショッピングモールやアウトレットはどこにこのお店あるとかここは車通りが少ないから安心して手が離せる場所とか公園ここの遊具はこのくらいの年齢の子が良いなどほぼ網羅してます笑

全ての行動が子ども連れだからって子ども中心じゃなくてもいいんですよ。お母さんが楽しいと思える行動もしてください。もちろん家でダラダラするのもリフレッシュになるならいいと思います。家にいて悶々としてるとネガティブな考えが思い浮かんでしまうのでそうなったら切り替えるために外出してくださいね。応援してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先ほど気分転換で支援センター行ってきたら家よりはだいぶマシでした笑😂
    出るまでは本当何もかも嫌と思ってたのですが、やはり嫌でも出た方が良いと思いました
    ありがとうございます😖

    • 7分前
はじめてのママリ

お疲れ様です🍵
しんどいですよね〜2歳児。
すぐひっくり返るし(笑)

私も出かけるのもしんどい、家に籠るのもしんどいって感じで
家の前で遊ばせてました😂
それか近所を散歩させたり。

寒いけど、公園で疲れさせて昼寝させる作戦をずっとやってました👧🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😖
    とりあえず外に出て気分転換してモヤつきを晴らしていきたいと思います🥲

    • 8分前