※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けについてモヤモヤしてます。頭の中が整理できておらず、長く、読…

名付けについてモヤモヤしてます。
頭の中が整理できておらず、長く、読みづらい文章です。すみません🙇‍♀️

1歳の娘がいます。
学年で1人いるかなー?くらいの多過ぎず、珍し過ぎない名前です。ランキングTOP100くらいかな?漢字も読み間違いなく読んでもらえます。

夫婦で相談して納得して決めました。
たくさん考えず、これでいいね!とすんなり決まった名前です。
名付けの由来は
・呼びたい響きがあったこと(3音の名前で前半2文字)
・ママと1文字お揃いにしたことなどがあります。

でも最近、児童館などで見かける女の子の名前がとても可愛く見えて、娘の名前が可愛く思えません。

【モヤモヤしている点】
まず、1番引っかかるのは、
少し発音しにくい3音です🥲
(例なつか、さちか、みたいなニュアンスです。)
お友達にちゃんと名前呼んでもらえるかな?と今から心配してます🤣
その他、
候補にあった他の名前にすればよかった🥲
いろいろ考えて候補をたくさん出せば良かった🥲
漢字、文字数、響き、などもっともっと考えればよかった
ママと一文字同じで良かったかな🥲
名前が可愛くないと言われたことはありませんが、名付けの時に相談した祖父母や友人の反応は微妙だったため、考え直した方がよかったかな🥲など、モヤモヤがずっとあります。

〇〇にしたい!〇〇にすれば良かった!と具体的な案があるわけではないため、改名は考えてません。
夫や母にサラッと相談したことありますが、今さら何を言ってるの?決めちゃったことだから、変えられないよ。という感じでした。

グチグチ言っててもしょうがないから、名前を受け入れるしかないと分かっていますが、↑を考えてしまいモヤモヤです。

私の性格的に、
候補の中にあった、他の名前にしていたら、今の娘の名前にしておけば良かった...と後悔していたような気がするので、無い物ねだりってことも分かっています。


🙋‍♀️このモヤモヤはどうしたらいいでしょうか。
子どもが自分の名前を言えるようになれば、この思いも何か変わりますかね...?
※決まったことは気にしない!!名付けを後悔してるなんて子どもが可哀想!など、厳しいお言葉でも大丈夫ですので、なにか声をかけてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

多すぎず、珍しくはない名前で私の一文字を取って娘に名付けました!
モヤモヤの発音ですが、あだ名を付けるのはどうですか?例の名前で言うと、なつか(なっちゃん、なつ)さちか(さっちゃん、さー)のような🥹お友だちも呼びやすくて可愛いと思います!
私自身の話ですが、妹が母と一文字一緒で、私は特に関係のない名前で、羨ましいなぁと思う時期がありました。娘は今のところ私とのおそろい(服や食べ物など)が大好きなので、いずれ名前も喜んでくれる日がくるかな?と楽しみにしています✨
今は複雑かもしれませんが、受け入れて気に入った名前となる日がきますように…☺️
ちなみに名付の由来、うちと全くおなじです!学生の時から産まれたらつけたいなぁとぼんやり思っていた響きがあって、それに私の一文字を付けました!下の子も私の一文字を入れてます!

はじめてのママリ🔰

すみません、消してしまいました🙇🏻‍♀️

私も他の子の名前かっこいいなと思う事あります🥹
息子は2文字なのですが4文字かっこいいなとかしょっちゅうです!笑
でもその時の私には息子の名前が1番良いと思ったんだから、やっぱりこの名前にしてよかったなって思います🙂‍↕️

自分で名前を言えるようになったり、お友達に名前を呼ばれるようになったりするとまた愛おしさが増すと思います🥰
(息子は"た行"が入っており、小さいうちは発音しずらいと思いますがまぁいつかはちゃんと言える日が来るからいいやって思ってます🤣)

一緒に楽しみに待ちましょう〜🤝🏻🤍