初めて幼稚園に入園してもうすぐ1年が経ちます。まだ友達も出来てなく…
初めて幼稚園に入園してもうすぐ1年が経ちます。
まだ友達も出来てなくて、場面緘黙ぎみ、先生が近くにいないとだめで、発表会や、イベントなども全て緊張のあまり練習から前に立てず本番は私のところに来ていました。
1学期出来てなかった子達もどんどん成長していく中でうちの子はどんどん遅れています。
もともと不安が強すぎるのでと療育に月1通ってますが改善はしません😣最近場面緘黙も少しずつですが言葉が出るようになってきたのですが子供が話したことをお友達が驚き「しゃべった!!」隣また話さなくなる繰り返しです😢
いつかはお友達と遊べる、話せる、先生いなくても大丈夫となる日が来るのでしょうか😣
小学校の問題もあるので心配です。
アドバイスと、うちの子もそうだったけど今は大丈夫だよなど言う経験談などなんでも構いませんので教えてください
- はじめてママリ🔰
コメント
だいふく
すみませんアドバイスにならないかもしれませんが…
私の母が同じ様な悩みを持っていた様で私がそうでした。
病気なのかと疑うほどだったようですがいつの間にか友達と遊ぶ様になっておとなしい性格のままではありましたが、心配しなくなったそうです。
私の場合は優しいお友達がいてゆっくりたくさん話してくれるようになって恥ずかしさや不安が消えた記憶です。
後娘の幼稚園でもそういう子がいましたが娘がしつこく付き纏って年長さんの頃には娘と走り回っていたので
周りの刺激で慣れていくこともあるのかなぁとも思います。
なんのアドバイスにもなりませんが少しでもお母さんの気持ちが楽になればなと思いコメントさせていただきました。
はじめてのママリ🔰
下の子が似たような感じでした。
4月に未満児クラスで入園し、ほぼ喋らずに頷きと首を横に振ることでコミュニケーションを取っていたようです。担任の先生方はほぼ娘の声を聞いていないです😅
2学期の終わりくらいからようやくお友達が出来て、仲良しの子とは会話もして良く遊んでいるようでした。でも遊ぶのも喋るのもほぼ特定の1人の子だけな感じで💦
運動会の徒競走では先生に手を引かれて歩いてゴール。
発表会は無表情、ダンスの時は棒立ち。
月4回の習い事は3か月参加できず見学していました💦何度も辞めようか悩みました。
超社交的な上の子とは正反対だし、他のお友達はどんどん馴染んでいるのに我が子だけいつまでも馴染めておらず不安でした。
そんな娘ですが入園して2年目から少しずつ変化し始め、3年目の今はかなり変わりました☺️
今は色んな子と遊んでいて、お友達とはお喋りしてゲラゲラ笑っていることもあるようです。イベントも楽しんでいます。あがり症な様子ですが😅
あまり変わらないのは、先生との距離感(必要なことは伝えたり答えたりするけど、それ以外で自分からお喋りにいくことはないようです)です。
習い事も取り組めています!ちょっと嫌なことあると参加できない日もあります。
3年かかりましたが😅本人のペースで馴染んできました。
小学校問題は私も今から不安です💦
お子様は年少さんでしょうか?
まだ卒園まで数年あるようでしたら、その期間で変わることはまだまだありそうな気もします☺️ちょっとしたきっかけである日から劇的に変わった、なんてこともありそうです。
私の経験ばかりですみません🙇
-
はじめてママリ🔰
未満児は2歳児さんでしょうか🥺普段話さないと「この子話した!!」となりませんか😖❓
お返事なども声を出せなくて朝から自己紹介の練習があるんですが硬直して毎回泣きそうで声は出てないと言われました😖
今年少です。
変わりますかね🥺1学期は参観も硬直してる子が多かったのですが2学期3学期になるとみんな慣れてうちの子だけ未だ硬直で😭😭- 1時間前
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
いつの間にかお友達と遊ぶようになる姿を夢見ていつも送迎しています😢
そうなると良いなと思えました🥺❤️ありがとうございます