 
      
      シングルマザーとして仕事を続ける中で、休日保育が利用できず、児童養護施設のショートステイを考えていますが、子供への影響が心配です。どうすれば良いでしょうか。
【シングルマザーの仕事でのショートステイ利用について】
長いです。文章無茶苦茶ですが批判はやめていただきたいです、、
こんにちは。
4歳と2歳のシングルマザーです。
4歳は療育手帳などは取得していませんが加配対象で週2で療育に通っています。
診断名はついておらずグレーですが多動があります。
今はフルタイムのパートで飲食店で働いています。
月〜金、たまに土曜日も出勤している、という感じです。
元旦那からは養育費を毎月いただいています。
そしてこの度社員登用試験に合格し3月から社員になることになりした。
社員になるので日曜祝日出勤をしないといけなくなるのですが、実家が近いため母が休みなら見てもらうか母が仕事なら休日保育を利用しようと考えていました。
内定承諾書や入社書類など提出したあとに3月の休日保育を申し込もうとしたところ、加配対象のお子様は見られないと言われました。
ヤバイ!と思い色々調べていると、わたしの住んでいる地域にはリフレッシュステイという児童養護施設に子供を預けられる事業がありました。
泊まりではなくデイサービスでの利用になり、仕事でも利用可能で予約も済ませました。
予約したのはいいのですが、児童養護施設に子供を預けてまでこの仕事がしたいのかと思うようになってしまいました。
社員登用試験に合格した時点から店長の態度が一変し1つ1つの行動に嫌味?っぽく指導されなんだかモチベーションも下がってしまっています。
そこで休日保育を断られてしまい児童養護施設に子供達を預けて仕事に行くっていうのが、、なんか子供達にも悪いなぁと思ってしまっています。
ただでさえ離婚して、環境もコロコロ変わっているのになぁと。
みなさんならどうしますか?
児童養護施設のショートステイを利用されたことがある方、子供達への影響などはなかったでしょうか?
入社前でウキウキしたいのにブルーです、、
- こたん(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
 
            まろん
親のレスパイトとしても使えるので、大丈夫だと思います。
ショートステイ以外にも日中支援や児発などもあります。
 
            あやせ
児童養護施設に見学して
雰囲気見に行ってみてはどうでしょう?
その直感信じるのがいいと思います^ ^
- 
                                    こたん ありがとうございます! 
 今週末見学の予約しました🎶
 実際見てみて考えようと思います😢💦- 2月4日
 
 
            もーち
場所がかわるだけで名前も保育園から児童養護施設に変わるだけで預けることには、変わりないと思います😊
保護されたとかだったら話は変わりますが💦💦
一度やってみてそれでもモヤモヤはれないなら転職してもいいと思います!
- 
                                    こたん ありがとうございます😊 
 
 ですよね💦
 3月預けてみて子供達の反応も見ながら考えたいと思います🙇♀️- 2月4日
 
 
            退会ユーザー
児童養護施設という響から罪悪感を抱いてしまっているかもしれません。私なら有難く休日に子供を見てくれるところは利用したいと思います。もちろん園の雰囲気や先生の雰囲気、1日のスケジュールを加味した上でです。名前やカテゴリーではなく、預け先のの個人評価をして良いと思えばきっと大丈夫です☆☆頑張ってくださいね!
逆に子供が小さいうちがお金の貯めどき!!!今踏ん張れば後が少し楽になりす☆
- 
                                    こたん ありがとうございます😊! 
 そうなんです、多分そうなんだと思います😢💦
 明日見学に行くので雰囲気見てみたいとと思います!
 ベビーシッターやファミサポは預けるだけでマイナスなので最終そこしかないなという気持ちです。- 2月6日
 
- 
                                    退会ユーザー わかります! 
 ベビーシッターめちゃくちゃ高いですよね!!
 ファミサポも、私の地域では最長5時間しか見てくれないし就労では使えなそうなシステムでした。ベビーシッター使える人羨ましいですよね(笑)- 2月6日
 
- 
                                    こたん 見学に行ってきました!😳 
 私が想像していたより人数も少なく、施設も綺麗で保育園となにが違うの?レベルでした。
 ありがたく利用させていただこうと思います😢!
 ベビーシッターを使わないといけなくなったらその時はもう辞めます笑😂- 2月11日
 
 
   
  
こたん
ありがとうございます😊
自発はすでに平日に2回受けていて日中支援は対象ではないかな、、と思います、、💦
自分自身が児童養護施設に偏見があるのだと思います、、よくないですね、、