※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校で、支援級に行ってる子はこの子、って周りの保護者はいつ分かりますか?🤔

小学校で、支援級に行ってる子はこの子、って周りの保護者はいつ分かりますか?🤔

コメント

Sapi

早いと4月のうちには…ですかね🤔
子供が誰々はいつも教室にいなくてたまに来るよ!とか家で話してたりします🤔
親戚の子に会った時に入学して半月くらいでクラスに2人、毎日はいない子いるんだーって話してました🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    子供伝えに、って事ですね!でもそれだと他のクラスは分からないですね🤔

    • 2月2日
  • Sapi

    Sapi

    全員が知るってことはないかなと思います🙆‍♀️
    ママ友繋がりだったりで違うクラスの子のことを知るのはありますが大々的に知れること基本的にはないイメージです🤔

    よっぽど悪目立ちしてクラスや学年関係なく知られてるって場合はありますが🫣

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇

    • 2月3日
はじめてのママリ

特に担任から紹介?は無かったと思います🤔
入学して最初の保護者懇談会で「うちの子は支援級です」って保護者の方が挨拶の時に言ってました🙂
だから私もいまだに息子のクラスの誰が支援級とかイマイチ把握してません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙌

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

入学式で分かりました😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どのようにしてでしょうか?😳

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助の先生が隣にずっと居ました!
    他には大きい人形も持ってる子もいたり抱っこされてる子も居ました😄

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう子もいらっしゃるんですね🤔
    ありがとうございます🙇

    • 2月3日
まろん

支援級(情緒)在籍です。
誰が支援級在籍かはわかりません。学習参観で支援級の教室を見たらわかる程度です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙌

    • 2月2日
はじめてのママリ

学校にもよるんでしょうが、クラスごとの写真を入学式で撮るため、通級の子でも支援級は支援級でも撮ることでその場で知られたと療育先の小学生のお母さんが言ってました😔💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    ありがとうございます🙇

    • 2月3日
もこもこにゃんこ

わざわざ保護者へ分かるような説明だとか書き方とかはないですね。
子どもから聞くか、ママ友の情報、集合写真の顔をじっくり見て全員覚えて参観であの子集合写真にいなかったな、とかそう言う細かくチェックするとかですかね😅

支援員さんついてるとか、行動的に何かありそうだなぁ、と思う事はあるかもですが、そう言う子も支援級じゃなくて普通級にもいるので区別はつかないかな。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通級にあえて通わせる人もいらっしゃいますもんね🤔
    ありがとうございます🙇

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

息子が支援級です!
入学式の時に新入生の名前が呼ばれるのですが、支援級の新入生は支援級の先生が名前を呼ぶので、その時に勘づかれる保護者の方もいたかもしれませんし、懇談会の時に私は自分から息子について特性とか苦手なことなどをお話させて頂きました😊なので同じクラスの保護者の方は知ってらっしゃいますよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとは息子のクラスのお友達から、○○くん(息子)は、国語と算数の時は違う教室にいってるよね!って言われたりもするので、お友達もなんとなく理解してるようですし、他の方も書いてらっしゃいますが、お家での会話の中で子供を通してなんとなく知る方もいるかもしれないですね😊

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇
    主に子供から知る事になりそうですね🤔
    ちなみに質問変わってしまいますが、小学校の懇談会はほとんどのママさんが出席されてますか?💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月の最初の懇談会だったので、出席されてる保護者(ママさん)多かったと記憶しています😊

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥹最初は行った方が良さそうですね✨

    • 2月4日