※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫のモラハラにより離婚を決意しましたが、金銭的な苦労が子供に影響することを心配しています。モラハラ経験者の意見を伺いたいです。

夫のモラハラにより離婚予定です。
モラハラとは本人は気づいてないと思いますが・・

ずっと自分が無視や威嚇?されても
子供の為にと思って頑張ってきましたが
子供が自分の意思を持つようになり子供に対しても
威圧的に言うことを聞かせようとする様になりました。

夫の暴言やまたキレられたらどうしようと
顔色を伺う生活をし、諦めや無感情の様な精神状態で
生活してきたので
自分の様な思いを子供達にさせたくなく
先日キレられた時に離婚を決意しました。

今までずっと夫に従ってきたので
私が言い返したのが気に食わなかったのか
夫がじゃあもう離婚だね、と言われたので
同意し、
離婚届けにお互い記入しあとは出すだけです。

養育費、財産分与などの取り決めも終わってます。

しかし先程、夫から
俺がこれだけ家族の為に頑張ってきたのに
離婚後の苦労を甘くみるなよ
子供達の可能性を潰しやがって
(母子家庭では金銭的に厳しくなる為習い事をやめる予定です。)
と言われました。

私的にはもう顔色を伺う生活に耐えきれません・・
離婚すると金銭的に子供達に苦労させてしまうのは分かっていますが
私の考えは甘いのでしょうか?

モラハラによる離婚をされた方にご意見を頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供達に金銭的な苦労がないように父親がお金でしっかりサポートするんじゃないですかね、普通。
ご主人、離婚しても子供のためを思ってるなら習い事代くらい払えないんですか?
子供の可能性を潰してるのお前やん。って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    ばっさりありがとうございます😂
    確かに・・ですね💦
    モラハラなのでそういう発想はできないのかと・・
    全て俺を怒らせるお前が悪いという感じなので😓

    • 2月2日
ぴっぴ

離婚をした側ではなく、親が離婚した立場なのですが…

金銭面だけで言えば余裕があったわけではないのは子供ながらにわかっていたので、贅沢したいとは言えませんでしたが、幸せに育ったと思っています🤔
お金に余裕があったって、人の顔色を伺って自由のない人生を送るくらいなら、贅沢できなくてもママと笑顔で過ごせる人生の方がよっぽと幸せだと思います😊

モラハラってもう性格の一部で、治ることはないと思うので、決して間違った決断じゃないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の立場からのコメントありがとうございます。
    子供達にもそう思ってもらえる様に頑張ります☺️

    • 2月2日
せつみ

家族のために頑張ってきたとか言ってるけど、家族のために心優しく穏やかでいることはしてきてないから働くだけの旦那ならいらないんですけど…って思ってしまいました💦
なんか言いたいから言っただけと思いますよ!

正直、子供が将来なるのは
大体「普通の大人」です。
「子供」である今、輝いてるお子さんを守れるのはママリさんだと思いますので、本当に素晴らしい決断ができてた人なんだと私は思います😊

輝いてるお子さんの笑顔を守ることが1番大切です!

心が疲れた時はまたママリに相談したらいいんです🫶

毎日本当にお疲れ様です!
応援しています♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    このまま婚姻生活を続けると私だけではなく子供達も笑顔が失われていくと思います・・

    優しいお言葉ありがとうございます。
    皆さんのコメントに勇気づけられました🙏

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

よく決断されましたね!!
お子さん思いの立派な母親だと思います!!!

うちもモラハラで別居してます。
金銭的にも時間的にもカツカツになったけど、子供たちは別居前より明るく元気いっぱいで生き生きしてますよ🙆🏻‍♀️
のびのび暮らせて幸せです。
モラ男の負け惜しみなんてほっときましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    そう言って頂き励まされました。
    はじめてのママリ🔰さんも勇気ある決断をされたのですね。
    子供達とのびのび暮らせる様にあと少し頑張りますね!
    お互いお疲れ様です☺️

    • 2月2日
R´s MaMa💜

公的な効力のある書類の作成はされないのでしょうか?

子供にかかるお金
習い事、卒入学などの際に発生するお金などの取り決めを
公的書類で作ると良いかと思います💦
私の周りは結構そんな感じにしてる子が多いです!!!
習い事の日数が増えたり、習い事を変えたり増やしたりした時も
しっかり請求して、毎月~支払ってもらってますよ☺️
折半にしてる子も居ます👍❣️
色々と大変かとは思いますが
主様とお子様の未来が明るく幸せな物になります事を願ってます💞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作成した方が良さそうですね・・
    早くこの状況を終わらせたく言われるがまま取り決めたのですが子供達の為にもこのままでは駄目ですね!
    参考になる意見ありがとうございます🙏

    • 2月2日