産後うつぎみの旦那について長文になりますが吐き出させてください。旦…
産後うつぎみの旦那について長文になりますが吐き出させてください。
旦那が少し前から産後うつぎみになり少しでもストレスなく過ごせるようにサポートできるよう努力しているところです。
その中で仕事仲間で仲がいい人とプライベートで遊びや飲みに行き始めました。
男3:女3の6人グループだそうです。
私は基本私が知らない女の人がいる遊びや飲みの場には行って欲しくありません。(仕事の飲み会は🙆♀️)
産後うつぎみの旦那に否定するような事を言うのは逆効果だと分かってはいたのですが旦那に今後はそのメンバーでプライベートで遊びや飲みに行くのはやめて欲しいと伝えたところせっかく仲良くなれたから行かせて欲しいと言われたので条件付きで事前に女の人がいることを伝えて行ってもいいか聞くことや不安にさせるような言動は取らない事をしてくれたら行ってもいいよと伝えました。
しかし今の旦那には全く伝わらないようでただ黙り込んでしまい更に悪化させてしまったように思います。
今は旦那がしたいことは全部肯定してそれが例え女の人がいる場面だとしても笑顔で行ってらっしゃい!おかえり!とするのが妻として最前の方法なのでしょうか?
私が嫌なことも全部私が我慢して否定するような事は伝えないのが旦那の回復に役立つのでしょうか?
長々と愚痴を書いてしまってすいません💦
どこかに吐き出したかったのでこの場を借りました。
- なな(1歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
いくら鬱ぎみだからと言って奥様を不安にさせるのはどうかと思います、、
仮に行かせてもそれはなんか旦那さんの好きなようにさせてるというか、、
自分の旦那に置き換えてみましたが、やはり女の人がいる飲み会は不安なので行ってほしくないので、ちゃんと行かないでほしいことは伝えます💦
なな
ですよね、、🥲
私が結構なんでもいいよ!って言うタイプなのでなおさらだとおもいます🥹
行かないで欲しいと伝えましたが効いてないようなのでそれでもいきたいと思うなら行ってきなって言っちゃいました😮💨