※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍒5/29
お金・保険

鍵開け業者に依頼したところ、請求額が10万円と高額でした。クーリングオフが可能か消費者センターに相談したいが、土日で連絡が取れず困っています。アドバイスをいただけると助かります。

鍵開け業者についてです🏠️
一日用事があり、昨夜20時前に家について鍵を開けようとしたところ紛失してしまい開けられず急遽ネットで調べた鍵開け業者に依頼しました。
・急ぎながらも安い業者を探しネットでは2千円〜4千円の記載がされてあった
・終わったあと請求されたのは10万円程
(最初に一万円〜八万円程かかると言われたようです。実際は七万円程に深夜料金+25%で計10万円程)
・鍵開け業者の対応の際は0歳の子どもがいたので私は対応せず、夫が対応したのですか金額が大きすぎることは業者に聞かずに請求者を受け取ってしまいました。

まだ支払いはしていませんが、明日まで支払いとなっています。
さすがに金額が大きすぎるので、クーリングオフ等できるのか消費者センターに聞こうと思ったのですが土日でやっておらず、、明日電話はしてみようと思ったのですがしても意味はないのでしょうか??
同じようにあった方はいませんか?このようなトラブルか詳しくなくとても困っています。
10万円あったら子どもにおもちゃをいっぱい買って旅行にも連れていけたのに、と考えるだけで悲しいです。
少しでもアドバイスをいただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

事前にいくらかかるのか細かく聞かなかったのでしょうか?
1〜8万は差がありすぎるのでその辺りは聞かなかったのですか?
鍵が特殊で高額なのか、深夜料金もぼったくりだも思います。

消費者センターや警察に聞いてみるのがいいかと思います。

  • 🍒5/29

    🍒5/29

    ありがとうございます🥲
    夫に確認したところ、1万から8万差があるのは鍵の種類があるから(うちの鍵は新しくして1年未満の為、防犯性が高い開けにくい鍵だったと言われたようです)
    自分だったらもっと確認したのに、と思ってしまいますが夫も鍵をなくしたことと子どもが寝る時間で焦っていたこともありいっぱいいっぱいになってしまったようです😞
    明日まず消費者センターに電話してみようと思います!警察も視野にいれてみます。ありがとうございます。

    • 2月2日
さちこん

前にTVで鍵開け業者のトラブルが取り上げられていました。
YouTubeで「鍵開け トラブル」で検索すると日テレnewsの動画が上がってたのでたぶんそれかな?
動画内では警察とか動いてくれないって言ってたような気がしますが、お時間あるときみてみてください。もしかしたら解決策とか言ってたかもしれません。

  • 🍒5/29

    🍒5/29

    ありがとうございます。すぐ動画観てみました。関西に住んでいるのでこのような業者が多い地域みたいですね、、😞ありがとうございます。色々観て情報集めてみます。

    • 2月2日
ままみ

まだ支払ってないのでなんとかなると思います。
支払ってしまってたらもうどうしようもないですが…

消費者センターに電話するのと戸建てなら自分の家建ててくれた方など信頼できる人に相場を聞いてその金額しか払いませんと伝えていいと思いますよ。
それで揉めそうなら事業者が家来たときに警察に立ち会ってもらってもいいと思います。

  • 🍒5/29

    🍒5/29

    ありがとうございます。明日電話してみます!マンションなので相場が分からず、、。平日ならば管理人がいてなにかあれば開けてくれるみたいなのですが、土曜日で不在で管理センターに電話をして月曜日まで待つか業者を自分で手配してくださいと言われこのような結果になってしまいました😞
    小さな子どもがいるのでできるだけトラブルを避けたくて😢考えてみます。ありがとうございます。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

ホームページに書いてある数千円の記載は、室内の簡易的な鍵や、昭和の建物のような簡単にピッキングできるような場合の相場です。

ハイセキュリティだと数万円では収まらない事も多々あるようなので、10万円もあながちぼったくりではない気がします。最初に1〜8万円と提示されたわけですし…ただ、深夜料金は割高な気がします。

消費者センターに相談すると金額を下げてくる業者もあるようなので、一度相談なさるといいと思います。

  • 🍒5/29

    🍒5/29

    ありがとうございます。今日相談をしてきました。クーリングオフはできるとのことですが、それにしっかり対応する業者としない業者があるとのことです。いまは電話が繋がらず、待ちの状況です。なにかあればまた消費者センターに聞いてくださいといわれたので頼りたいと思います。ありがとうございます。

    • 2月3日
ママリ

以前トイレ修理で、ぼったくりされて支払ってしまいましたがクーリングオフできました🙇‍♀️
消費者センターに電話して訳を話すとそれはクーリングオフできます!とやり方教えてくれました。
ハガキをだしただけですぐに返金されました。

消費者センターの方は、まずHPに記載の金額と違う時点でクーリングオフできると言ってましたよ!

相手も1件にグダグダ揉めたくないので対応すると思います^^

  • 🍒5/29

    🍒5/29

    ありがとうございます!そのような経験をお聞きでき、とても参考になり少し前向きな気持ちになれました😢調べてみたところ市の消費者センターの窓口があるみたいなので明日直接行って聞いてみたいと思います!ありがとうございます。

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

質問と違いますが、火災保険は使えなかったのでしょうか?💦

  • 🍒5/29

    🍒5/29

    ありがとうございます!今日電話してそちらも確認してもらっているところです。使えれば嬉しいです😢

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    火災保険のサービスで鍵開けも出来る保険会社してますので、次回そちらに頼むのが良いかもです🙆

    • 2月3日