※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女の入学に向けて学用品の名付けについて相談しています。組がわからない中、皆さんはどう対処していますか。

春に長女が1年生です🌸

学用品を少しずつ準備していっています。
名付けなんですが、年・組も基本書きますよね?
組だけは入学式にならないとわからないのですが
皆さんはどうしてますか?

今年は翌日からもう登校なので、
大量の学用品に一晩で書くのですか?笑笑

名前だけ先に書いておいて組だけわかったら
書くと言う感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ナフキンとか袋は名前だけでいいと思います!

教科書とかは入学式に配布なのでそれからですね

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😊 説明会でもらった冊子にあんまりそう言う記載がなく…助かりました!

    • 2月2日
晴日ママ

教科書算数セットお道具袋の中身(クレヨンなど)入学式で持ち帰りますので入学式の後に書きましたが
いつまでにって多少時間ありました!笑

次の日からうちの所は給食ありです笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!翌日から給食なのですね😳それはありがたい笑

    うちも時間ほしいです!笑 助かりました😊

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

ノートや教科書等、年と組も書くようなのは入学式まで書かず、鉛筆や筆箱系は名前のみです😊
書けそうな物は先に書いておいて年組は入学式の夜に書きました😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!やはり年組はその日の夜ですよね頑張ります💪笑

    • 2月2日
ゆずなつ

入学説明会は終わってますか?
教科書は、学年+クラス+名前(ひらがなフルネーム)
学用品(鉛筆、クレパスなど)や算数セット、給食袋、体操服類は、名前のみ記入しました!
文房具類は、うちの子の学校はキャラクターNGでした!
名入れの鉛筆を購入したり
名前シール買って旦那と手分けして貼りました😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    説明会は終わりました😊もらった冊子にあまり細かく説明の記載がなく、どうするのだろうと思って… 全てに年組だと大変だ?!と思ってたので助かりました☻

    • 2月2日
うにこ

教科書、ノートはクラス名まで書きますが、他は記名のみです。
事前準備できたものはあらかじめ記名しています。
うちは入学式で教科書、ノート、液体のり、連絡ノート、連絡ノート袋、防災用品セットが配布されるので、それだけ当日帰宅後に書きました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!当日夜書くのものありますよね。頑張ります💪

    • 2月2日
たこさん

教科書以外は年組を書くように言われませんでしたから、名前シールを貼っただけです。
算数セットや粘土などの重い物(説明会の日に購入した)は入学式の日に親が教室まで持って行きましたよ〜

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!助かりました☻

    • 2月2日