エイリアン🔰
授乳前と授乳後に体重を計って、何グラム飲めたか確認します。
飲んで欲しい量があるので、足りなければ粉ミルク追加します。
私は一応哺乳瓶2つくらいは用意しました。
やはり最初からしっかり母乳は出ないので、あって良かったです。
またk2シロップというのを飲ませる時に哺乳瓶の乳首を使っていました。
赤ちゃんに飲んでもらうことで母乳が作られるので、完母希望なら痛くても頑張って授乳を続けることですね。
私は混合から完母になりました。
最初は出ないのでミルク頼ってましたよ😊
はじめてのママリ🔰
飲んだミルク量がわかるベビー用体重計がありますよ^_^
ミルク用品はあった方がよいです!
母乳は出産直後看護師さんが赤ちゃんを吸いつけさせて?くれてでました🙆♀️
ママリ
体重を飲む前と後でスケールで測るとどのくらい飲んでるか分かります。
が毎回測ってるわけじゃないので、飲んで3時間くらい寝てくれれば十分飲めてるな、体重も日に日に増えてるなというところから十分かどうか判断します!
哺乳瓶はあってもいいかもしれないです!
ミルクは産婦人科で貰える分があるので、それからどれ買うか検討してもいいと思います。
自然と出るようになります。
あとは助産師さんに地獄の乳首マッサージをしてもらい、乳首を柔らかくして吸いやすくするとかですかね。
はじめてのママリ🔰
入院中に全て教えてもらえるのでまずは安心してください☺️
完母で行くのかミルクを足すのかは産院によります。
完母推奨でママも完母希望であれば基本的にミルクは足さずに行くと思います。
飲んでいる量は赤ちゃんの授乳前後で体重測定をして把握します。
それで足りないと産院が判断した場合はミルクを足すこともあります。
産まれる前にミルクの用意は正直どちらでもいいです。
退院してからネットでも買えますし!
産院におすすめを聞けば産院で使っているメーカーを教えてくれますのでそれをポチるだけで済みます!
母乳は赤ちゃんが吸うことで作られるので特にやることはありません。
ただおっぱいをマッサージすると出やすくなったりするみたいですが、必要であれば助産師さんがやってくれます!
赤ちゃんの不安は入院中に助産師さんがたくさん教えてくれますしなんでも答えてくれますので安心してください💓
amo3
授乳の前後に赤ちゃんの体重測って、増えた分だけ飲めた(母乳が出た)と判断します。
1日に飲ませるトータルの目安量があり、それをもとにミルクを追加であげます。
退院後も混合の場合はそこまで体重測ってられないので笑、ミルク量はだいたいこんな感じかなってなります笑
退院前に産院で指導してもらえますし、いつでも母乳外来等でみてもらえます!
入院中、誰かに買い揃えてもらえるなら、産前に買わなくても大丈夫です。
近くにお店がない、ネットでも時間がかかる場合は、とりあえず哺乳瓶1本と洗浄・消毒用品があれば良いかなと思います。
ミルクはスーパーでもドラッグストアでも売ってるので、産院のミルクを確かめてからでも間に合うかなと。
産後、とにかく赤ちゃんに授乳して母乳分泌を促します。
場合によっては助産師さんがおっぱいマッサージしてくれます。
また、産前から乳頭ケアするよう指導あるかな〜とも思います。
個人差ありますが、乳首めっちゃ痛いです😂
コメント