
明日の1ヶ月検診に不安を感じています。死産後の体調や妊活再開について心配で、悪露はないもののかゆみが気になります。睡眠も不規則で、休職の診断書をお願いすることにも悩んでいます。
1ヶ月検診
相談というか吐き出させてください、、
明日死産後の1ヶ月検診でとても不安です。
20週で死産となりました。
胎盤を検査に出しているそうですが異常が無いか、
子宮は元に戻っているか、妊活は再開できるのか、
不安で不安でたまりません。
悪露はもうないのですが、少しかゆみがでているのでガンジタかなと思っています。
数日前から少しずつ出歩いたりしてしまっているのでそれも不安です。
結局1ヶ月間何をしたか記憶にないくらいぼーっとしていて何をしているんだろうという気持ちです。
夜まとまった時間が寝れず数時間置きに目が覚めてしまうので結局1〜2時くらいに寝て昼前に起きる生活になってしまいました。
睡眠剤や導入剤はいつでも出すからね、と産婦人科(総合病院)から言われていますがただの生活リズムが狂っただけなのかなんなのかわからず処方してもらうかも悩んでいます。
けどこの1ヶ月検診を逃すともう病院に行くことがないのであれば今もらっておかないとなとも思います。
職場復帰を遅らせてもらいたいので
休職についても先生に診断書を書いてもらえるか聞くのも憂鬱です。
会社も休職が取れるのかと不安です。
不安と憂鬱がずっと続いています、、、
- ママり
コメント

mimi
日々お疲れ様です🥲
助産師さんとの面談で全て話してみれば良いかもしれません...話したところで、という感じかもしれませんが、話すだけでも気持ちが軽くなったらいいなと💦心も体もお大事になさってください。

はじめてのママリ🔰
来週、死産後の1ヶ月検診を控えています。
同じように胎盤を検査に出し、入院中の採血結果も出る予定です。
次の妊娠のことも気になるし、日中も何もやる気が起きませんよね…🥲
実は先日、主治医の先生が電話をくださいました。
寝れていないことや仕事復帰への不安を正直に話してみたところ、診断書の件もあちらから言っていただけまして…なんだか少し肩の荷が降りた気がしました。
医師や看護師・助産師の方々はきっと親身に話を聞いてくださると思いますよ。
ゆっくりゆっくり、進んでいきましょう。
不安が少しでも軽くなることを願っています!
-
ママり
コメントありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました😭
同じ時期だったのかもしれませんね、、
はい、、。
気持ちが焦ってしまうんですが、やる気が出ないんです🥲
先生の方から提案してくださったんですね、それはとても気持ちが楽ですよね。
私はどうしても人前で強がってしまう性格なのか、大丈夫です。となんでも言ってしまいがちです。
今回は気持ちに正直に、夜寝れないことや、この状況が今なんと言葉にしていいかわからないけど不安な気持ちや、このまま仕事復帰する不安等を私も話してみようと思いました。
(実は今月家の購入の契約をするので、メンタル面での診断書は出してほしくないという事情もあり、やるべき事と考える事の重さに胃がキリキリしてます。)
すぐに仕事を休もうとするなんて、とか、どれだけ休職を取るつもりなんだろう?とか思われないかと心がぎゅっとなります。。
ちなみにお休みはどれだけ取るご予定でしょうか?- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
よかったです😭
まさに同じような状況なのでコメントせずにはいられなくて🥲
先生もこのようなケースをたくさん経験されているんだろうな…という印象を受けました。ありがたかったです。
はじめてのママリ🔰さんもお薬いつでも出すからね、と病院から言っていただけてるならきっと診断書も大丈夫と思いますよ☺️
私もです💦
仕事で部署異動を希望している関係で「絶対この日に復職が必須」な感じなんですが…もう少し休みたくて。
でも言うタイミングをミスると異動できないので悩んでいます😭
復帰する頃に出産予定や育休から復帰の人がいるのでなんとしても異動したいんですよね…
延ばせるなら休めるだけ休みたいのが本音です。
新しい職場で一から人間関係作ったり新しく仕事覚えるのはストレスかかりますし、次の妊活に影響しちゃうかなと。
でも、現実的には一旦1ヶ月ぐらいかと思っています…🥲
先日主治医と話した感じだとメンタル系での診断書になりそうで、産婦人科で書いていただける期間はそう長くない気がするので。。- 2月2日
-
ママり
ほんと同じ境遇で、、、投稿見つけてくださって感謝です🥲
明日頑張って先生や助産師さんに話してみます!
同じ部署という身近なところで子供関係のことを感じるのは辛いですよね。。
それは何としてでも良きタイミングで異動したいところかと思います。
私もそろそろ復帰される方や出産予定に入るかも?の人がいるので正直まだ何も耳に入れたくないです😭
私も同じ理由で取れるだけ取れればと思っています、、、。
その間にまた赤ちゃんを授かれればそのままお休みを延長orテレワークのみにしてそまま産休に入りたいのが本音です。
赤ちゃんがいない状況で会社に戻れる勇気がなく、正直現実から逃げています🥲自分に甘いし弱いですよね。
診断書を書いてもらうのに1ヶ月毎に産婦人科に行くのも気が滅入りそうですよね、、
まとまって取れると1番いいんですが。。- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
何か嫌なことされたわけではなくても今の自分にとってストレスになりそうな要素はなくしておきたいですよね…🥲
甘くて弱いなんてことないですよ💦
休暇やテレワークなど使える制度は使って、元気になったらしっかり働けばいいかなって私は思います☺️
(私はテレワーク不可な仕事なのでとてもうらやましいです😂)
そうですよね…
私も病院行くたびに思い出したくないことを思い出しそうでなんとなく嫌です🥲
期間の件も含めて今日相談されてみたらいいかもしれないですね💦
うまくいきますように🙏✨- 2月3日
-
ママり
今日頑張って先生と助産師さんにとにかく不安なことと仕事のことで悩んでいる旨を話せました😭
ちゃんと戻ってバリバリ働いて仕事で返して行きたい気持ちはあります😭
ひとまずは3/6復帰のところを4/30まで休暇を延長していただけました。
メンタル面での診断名となり、今後に響くのかなと不安でしたがとりあえずもういいかなと思いました💦
ママリさんも今週ですよね😌
お手間でなければお休みの件どのようになったか教えて頂けると大変参考になります😌- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
先週、行ってきました。
私の病院では書けても1ヶ月で、その後長引くようなら心療内科を紹介すると言われました😱
結局今回の診察では書いてもらわず、もし必要だったら連絡してね〜って感じだったので来月お願いしようかと思います。
今のところで1ヶ月分しか書けないにしても、休み延ばせるなら気持ちが楽になるので。
お互いゆっくり回復していきましょうね。- 2月13日
-
ママり
お疲れ様でした💦
そういうところもあるんですね💦
産婦人科からの診断書と心療内科からの診断書とではやはり重みが違いそうでしょうか、、、?
今後保険に入り辛いというコメントを他で見ました、、。
1.5ヶ月ほど伸ばしてもらいとても今気持ちが楽になっています。
ママリさんも心の回復に専念できるといいですね。- 2月13日

まめすけ
私も3年前に20週で死産しました。昨日のことのように思い出します。今はしんどくて不安で仕方ないですよね。
私は死産した病院に通院するのが嫌で家の近くの心療内科に行き睡眠薬と診断書を出して貰いました。休職できそうなら休職しましょう😭
私は産後休業含めて半年お休みしました。
とにかく今はご自身の心と体を大事にしてください。あなたは一人ではありません。不安も憂鬱も吐き出せる場所で沢山吐き出してください。旦那さんやご両親、助産師さん、直接話すのがつらければママリでもXでもなんでもいいです。決して溜め込まないでくださいね。
-
ママり
何年経っても心に残りますよね。
私もこの先ずっと、この時期になれば思い出すんだと思います。
何が不安と言われるともう全てが不安でうまく言葉にできません。。
今日も明日の検診で今の気持ちをうまく伝えられるか、不安です。
職場と病院がokを出してもらえるなら数ヶ月まとめて休職できればと思っています😭
辞めるにしても金銭面の不安や、今後の再就職のために動く方も労力がかかるかなと今時点では思います。。
ちなみに診断書は1ヶ月単位で出してもらっていましたか?
同じような境遇の方がなかなかいないのでこういう風にやりとりができていることが今の私にはとてもありがたいです。お心遣いありがとうございます😭- 2月2日
-
まめすけ
何がと言われると分からないけどとにかく怖くて不安で堪らないですよね😭
上手く伝わらなくても支離滅裂でも大丈夫です。今感じていることや思いをとにかく吐き出してみましょう🥲
診断書は1ヶ月単位でしかだせないと言われたので1ヶ月単位で出してもらいました!
私も復帰するギリギリまで辞めようか迷いましたが、行ってみて無理なら辞めよう!と心に決めなんとか復帰しました。
友達にも話しずらいので孤独に感じてしまいますよね💦いっぱい自分を甘やかしてくださいね- 2月2日
-
ママり
今日頑張って先生と助産師さんに話してみました。
唐突もなく話したりとなんだか変な人かと思われたかもしれません🤣😭
ひとまずは3/6復帰のところを4/30まて延長にしてくださいました。
何ヶ月でも伸ばせそうでしたがそこまで我を強く3ヶ月まとめてほしいとかまでは言えずとりあえずの1.5ヶ月ですが、あと少し何も考えないでいい期間があると思うだけで心が軽くなりました。
汗はかくわ、どきどきするわ、でしたが一仕事終えて安心です。
私もギリギリまで悩んでみようと思います!
今くらい自分をめいいっぱい甘やかしてみます。ありがとうございます。- 2月3日
ママり
ありがとうございます😭
助産師さんにも話してみようと思います。
死産した病院に行くのがとても憂鬱で不安な気持ちになってしまいました💦