※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22👧🏻mama
子育て・グッズ

これから療育へ通うことになる2歳半の女の子を育てています。子乗せ自転…

これから療育へ通うことになる2歳半の女の子を育てています。

子乗せ自転車で行くことになるのですが、
今日初めて試しに載せてみたところ、怖がることもなく乗れました。

が、帰ってきたら降りたくないとギャン泣き…
これは毎朝療育先着いてからもこうなるのか?と絶望中です…😭

何か対策ありますかね??

※私自身免許がないので車での送迎は無理です

コメント

はじめてのママリ🔰

初めてで楽しかったとかではないですか?
通い出して初めのうちはそうなるかもしれませんがずっと続くとは思えないです🥹

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    多分、それもあると思います。

    確かにずっと同じ状況が続くかというとそうではないかもしれませんね^_^

    都度対処がんばります。

    • 2時間前
やままま

保育士です!
どんな特性があって療育に行くか分からないですが、その特性に合わせた対策を療育と考えていくのもいいかもしれないですね!
例えば、自転車降りたら、シール1枚はれるよ、このシールがここまで溜まったらお菓子を買おうねなどのご褒美制にするなど。

療育が楽しい場所と分かれば、自分から降りるようになるかもしれないですし、数回乗れば慣れるかもしれないですね。

あとは最初は嫌がってでも 何かしら負担にならないルーティンを作るのが大切かと思います。

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    まだ診断はおりておらず、現状、発語がゆっくり(2語文は出ているが周りと比べると少ない)ということから、療育へ通います。

    なので、通い始めた初日からその感じだったら…と、どう対処しようかと悩んでました💦
    確かに、ご褒美制いいかもしれません☺️

    ただ、これがやりたい!(今日ならば、自転車まだ乗りたい)となると他の提案もなかなか聞いてくれないので、そこが難点でして…

    通い始めるまでに少し期間があるので、その間に何度も自転車に乗せて、降りたらシール貼る!という形に慣れさせてみようかなーと思います✨

    • 2時間前
ほ

2歳9ヶ月の息子も療育に通っています🙋🏻‍♀️
うちの場合自転車ではなく車ですが、療育先が遊べる楽しい所と気づけば、早く降ろせ!になりました🤣
自転車に乗る楽しさ<療育先の楽しさ になれば大丈夫だと思います✨

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    療育先へ見学へ行った際は、娘も楽しそうにしていたので、確かにココが楽しい場所!と分かればすんなり降りてくれるかもしれませんね😊

    初日からもし降りない!とギャン泣きだったら…と思ってましたが、通い始めるまで少し日にちがあるので、何度も自転車乗せてみて慣らしてみようと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

慣れで変わると思います。