※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
通行人
妊娠・出産

まだ5週目ですがNIPTの検査項目に悩んでいます。年齢は34歳です。現在通…

まだ5週目ですがNIPTの検査項目に悩んでいます。年齢は34歳です。
現在通っている不妊治療クリニックがNIPT認証施設なので11週から13・18・21トリソミーの検査、更には胎児ドッグと遺伝カウンセリングも受けられます。

しかし最近、無認証施設(ヒロクリニック)で「微小欠失症候群(22q11.2)」や「全染色体全領域部分欠失・重複」の検査を10週頃に受けた方がいいのかな?と思い始めました。
皆さんならどうしますか?

①認証施設(通院している不妊治療クリニック)でNIPTと胎児ドッグを受ける

②認証施設でNIPTと胎児ドッグを受け、無認証施設で「21トリソミー」「微小欠失症候群(22q11.2)」の検査を受ける※21トリソミーが重複

③ 証施設で胎児ドッグのみを受け、無認証施設で「13・18・21トリソミー」「全染色体全領域部分欠失・重複」の検査を受ける

④認証施設では胎児ドッグのみ受け、無認証施設で「13・18・21トリソミー」「微小欠失症候群(22q11.2)」「全染色体全領域部分欠失・重複」の検査を受ける


かかる費用についてはあまり重視していませんが、精度が低い・不要な検査は省きたいと考えています。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

限りなく可能性が低くても検査して安心しておきたいなら④のフルコースにします!

初期の胎児ドッグと血液検査は私も受けました。確か8万円くらいでした。命に関わるほどの形態異常がないと分かり安心でした。やはり現時点でわかるのは限られるからと中期と後期ドックもすすめられましたが、血液検査でも陰性の可能性高いのと、高齢出産ではないため楽観視して受けませんでした。

全然内容異なりますが、出産時の虚血性低酸素脳症などで身体麻痺や自閉スペクトラムの診断ついたりします。染色体異常等よりずっと多いです。病院選びや妊婦健診を欠かさず受けることの方が障害リスクを減らすと思ってます。
私も最後の妊婦健診でエコーのみで帰らされそうになり、交渉して内診してもらうと高位破水が確認されてそのまま入院になりその日のうちに出産でした。
周産期トラブル怖いなーと思ってますので、その辺りも気にされるとより安心ではないでしょうか☺️