
コメント

退会ユーザー
取決めしなければならないような重要なことなら弁護士入れた方がいいですし、大した内容じゃないなら基本相手にせず淡々と対応します(話にならない時はそのまま放置することも屡々)
退会ユーザー
取決めしなければならないような重要なことなら弁護士入れた方がいいですし、大した内容じゃないなら基本相手にせず淡々と対応します(話にならない時はそのまま放置することも屡々)
「離婚」に関する質問
もうすぐ2歳の娘がいます。 夫とは1年前に離婚して、それから一度も会ったことがないのですが、子供に会いたいと言ってきたため、明日、約1年ぶりに会います。 娘にはなんて呼ばしたらいいでしょうか。パパの記憶はもう何…
浮気や不倫についてです。 旦那の仕事用のカバンと財布を見て浮気してるなと勘付きました。 明確な証拠ではないかもしれませんが、、ラブホのカードが出てきました。 財布のカード入れに、必要なカードの後ろに2枚重ねて…
皆さんならどちらを選びますか? ①離婚後、子供(1人)連れて実家に帰って余裕ある貯金が出来たら実家を出る※4年程 ②離婚後、子供(1人)連れて実家に帰って長くても1年間は住む(最低限の貯金と住まい探し) ③離婚後、子供(1…
家族・旦那人気の質問ランキング
ママリ
面会交流の連絡ぐらいですが、一度も会っていません。
連絡もとっていなかったのですが、つい最近モラハラでお金のことに頭がいっぱいなひとで
お金のことをしつこく言われ、話しても理解できず自己中心的な発言ばかりでストレスでした。
モラハラなので
離婚に至るまでも
ボロクソ攻撃され我慢してきたので
ストレスでこちらもイライラしてしまいます。
離婚してまもないのでお金のこと手続きのことでの連絡でしたが、
自己中心的すぎるのと、
言葉、言い方がすごすぎて、精神的にしんどいなと思いました。
養育費をもらっているからを理由に我慢してますが、連絡とるのすらしんどいな~と思いました。
いつかは、養育費いらないから縁切りたいとおもいました。
退会ユーザー
養育費は公正証書か調停で取決めしましたか?
ママリ
しました!
退会ユーザー
それであれば最悪滞ったら勧告出来ますし、無理に付き合う必要ない気がします