※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の子どもが夜泣きするのは睡眠退行でしょうか。抱っこで寝かしつけている影響も気になります。トントンで寝かせる方法に切り替えた方の体験談を教えてください。

もうすぐ4ヶ月になる子なのですが
ここ最近夜寝かしつけてから1~3時間程で泣いてしまう事が増えてこれは睡眠退行なんだろうか?と思っています。
泣いても自然に寝ることも稀にありますが、ほとんど目が覚めてしまい抱っこやおしゃぶりなどで寝かしつけいます。

夜寝かしつける時は抱っこでトントンして寝たことを確認してから布団に置いているのですが、ネット等で寝付いた時と環境が違うと驚いて起きてしまうというのを見て、睡眠退行ではなくそのせいですぐに起きてる可能性もあるのでは?と悩んでいます。

ちなみに1ヶ月前は21時半頃から3時前後までは寝て、授乳後朝8時くらいまでは寝てたと思います。
睡眠退行の影響ならいいのですが抱っこ寝させてた影響で長く寝れなくなってたら寝かしつけ方法を変えないといけないのかな〜と悩んでいて、布団に置いてトントンして寝かせたい気持ちもあり、何度かチャレンジしたのですが、すぐに泣いてしまいそこで諦めて抱っこにシフトしてしまいます。

客観的に見てこれは睡眠退行だと思いますか?
また抱っこ寝からトントンのみでの寝かしつけにされた方どれくらいの期間でトントンのみで寝てくれるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月から寝ぐずりや夜泣きが出てくるそうなので、夜泣きかもしれませんね!

むぎっこ

うちもそのぐらいの時期にすぐ起きちゃうことありました!
一般的に4ヶ月くらいで初めの睡眠退行がやってくると言われてます!

調べられた通り、寝付いた時と同じ状況じゃないと起きてしまうのも原因の1つだと思います💦


私は、抱っこで寝かしつけて、完全に寝付く前に布団に下ろす&トントンする。
これを繰り返してました。
失敗しても何度かトライして、(お昼寝の時も就寝の時も)1週間くらいでトントンで寝られるようになりましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり少なくとも1週間くらいは根気強く頑張らないとですよね〜💦
    ちなみにお昼寝も寝室で寝かせていますか?

    • 2月2日
  • むぎっこ

    むぎっこ

    お昼寝も寝室です!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 2月3日