※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

長くなりますが聞いて欲しいです…実母の事です。元々、母と私の2人暮ら…

長くなりますが聞いて欲しいです…
実母の事です。

元々、母と私の2人暮らしをしていましたが5年前に私が結婚し、家を出てからは母は一人暮らしをしていました。

私は夫と子どもと3人家族で小さな平屋を建て、共働きで暮らしていました。
この度、2人目を妊娠した事、実母が膝を悪くして今の職場で働き続ける事が難しくなった事を心配して、
夫が我が家で同居する事を提案してくれました。

家は4LDKですが、一部屋ずつは4.5畳〜6畳であまり大きくありません。


いざ住み始めてみると、たった5年しか離れてなかったのに色々と気になる事が出てきてしんどいです💦

•仕事を辞めたらタバコも辞めると言っていたのに、私が妊婦なのに吸い続けてる事
言ったら不機嫌になります。
換気扇をつけて電子タバコに変更したので一応気遣ってくれてるらしいですが…

•子どもがまだ3歳なので19時〜20時頃にはお風呂を沸かして順に入り、21時頃には寝かせたいのに母は中々そのタイミングで入らず、22時くらいにならないと動いてくれない。その間、追い焚きしっぱなしまたは一旦止めても再度沸かすのでガス代がかかる。1人で住んでたときは23時過ぎにお風呂に入り、24時頃に寝てたらしいです。22時でも早すぎるらしいです。
母がなかなかお風呂に入らないのでリビングの電気がついており、子どもが興奮してなかなか寝ない

そして困ってるのは荷物の量とお金の事です…

私も夫も食べる方なので、母が基本買い物に行ってきてご飯を作ってくれててすごく感謝してるのですが、仕事も辞めてお金がないと思い夫が三万円程PayPayで送ると
その日に全部使ってしまう。
入浴剤も高いやつ(温包など)を何種類も買ってきたり、ボディソープも本体を3つ(全部違う種類)、子どもの入浴剤(中からおもちゃが出る一個500円くらいのものを5個とか)
を一気に買ってきます。

私のマタニティの服も1人目のときの物があるので要らないと言ってもジェラピケの一万円くらいするやつを色違いで3色とか買ってくれたりします…

そして自分はお金がないから朝昼兼用で食パン一枚しか食べてない…とか言ってきます。

私たちは共働きですが全く余裕もなく私ももうすぐ産休なのでほんとにカツカツでしんどいです。

そうやって買ってくれた服や子どものおもちゃが大量すぎて家が狭いのに物で溢れかえっていて…

もう収納場所もないから買わなくて大丈夫だと言っても、新しい服がほしい、家にいるとストレスだと言っています。こっちで仕事探す?と聞いても、あと数ヶ月で子どもが産まれたら上の子の面倒みないといけないし助けてあげたいから、下が産まれて半年くらいしたら仕事探そうかなと言っています。
地元とは3時間以上離れている場所なので知り合いも土地勘もなくいきなり働けというのも酷ですし…

とにかく、購入を控えてほしいのですが元々趣味が買い物の人なので実家も服が溢れかえっていてまだ引き払えてない状態で我が家でも新しい服を買おうとするのでお手上げ状態です。。
しかも数千円の服ではなく、1着2万くらいするブランドの服がセールで16000円になってた!っと喜んで買うレベルです…

本人は食費にかけるより服やコスメ(シャネルなどのデパコス)がほしいと言うタイプで、
私は無添加な調味料や野菜を買いバランスのよい食事を取りたい派です。

もう実家は片付け次第、人手に渡る予定なので今更戻る事はできません。

お互い今の状態がストレスなのですが
どこから改善すれば良いでしょうか💦

コメント

ママリ

同居を解消するしかないと思います。働けないなら生活保護などやりようはあると思います。子が親のために扶養する義務はあくまで余裕のある場合のみなので、役所に相談してみてはどうでしょうか?