2025年8月に出産予定で、仙台市立病院と東北大学病院で迷っています。妊娠糖尿病の疑いがあり、大きい病院が必要です。市立病院の口コミでは産後の対応が厳しいとの意見が多く、東北大学病院は費用が高いとされています。大学病院の口コミや市立病院の産後の対応について教えていただけますか。
2025年8月に出産予定しております。セミオープンで仙台市立病院と東北大学病院での出産で迷ってます。また、妊娠糖尿病の疑いもあり大きい病院でなければ対応ができないということもあります。
【迷っている理由】
病院の対応の口コミを見ると
市立病院は産後休む暇なく大変だったという意見が多かったことや看護師、助産師の人が親切な人との差があること。
東北大学病院は、費用が高いということ。
【伺いたい】
大学病院の口コミが少なかったのでご経験者の方いたらぜひ教えていただきたいです。
また、市立病院は本当に産んで直後に病室まで歩かされたりするのでしょうか?助産師冷たい態度を取られるなど産後クライシスを助長するスタッフがいるのは本当でしょうか?
- くまママ
コメント
はじめてのママリ
市立病院は母乳推奨で休む暇なかったとママ友が言ってました。
私は大学病院で産みましたが看護師さんは基本親切な方が多かったと思います。冷たい方もいましたが💦
忙しすぎるせいか連絡事項がきちんと伝わってないことが多々ありました。
先生はみんな優しかったです!外来の先生は冷たい先生が多かったです。
mayuna
ママ友が市立病院で産みましたが、みんな対応が事務的で冷たかったって言ってました💦
私は東北大学病院はわからないんですが、2人目3人目は仙台赤十字病院で出産してて、3人目は全前置胎盤と切迫で3ヶ月半入院しての出産でしたが、先生も看護師さんも心理士さんもナースエイドの方たちもみんな親切で話しやすくて、こちらの要望にもできる限り答えていただいて、しんどい長期入院中も救われました😭
もし何か参考になればと思いコメントさせて頂きました☺️
-
くまママ
日赤病院の皆さんはナースエイド含めてみなさん素晴らしいんですね!
妊娠糖尿病の対応をやっていれば選択肢の一つに入れたいと思います!
ありがとうございます!- 9時間前
-
mayuna
妊娠糖尿病も対応してますよ☺️
妊娠糖尿病の妊婦さんたくさん入院してました!
多胎、前置胎盤、妊娠高血圧、切迫早産などあらやるハイリスク妊娠に対応してるので大丈夫ですよ!
めっちゃおすすめです☺️- 9時間前
-
くまママ
そうなんですね!
ありがとうございます‼️- 8時間前
くまママ
ありがとうございます!
やはり、口コミの通り休む暇がないんですね💦
また、連携が取れてないというのもなかなかストレスですね😥
とても参考になりました!
ありがとうございます!