暴れるタイプ・完璧主義?タイプのお子さんがいる方、その後どんな風に成…
暴れるタイプ・完璧主義?タイプのお子さんがいる方、その後どんな風に成長したか教えて下さい^ ^
長いです、すみません😂
3歳半男の子です。
昨日いつも通ってる耳鼻科に行ったのですが、前回から鼻吸引を嫌がるようになりました。
診察室に入った途端「逃げ出す」と宣言し走り出し、捕まえてみんなで身体を押さえながら終えたのですが、押さえられたことでますますヒートアップ。
口の中を見てもらう時には器具を噛んで離さず、しかし嫌な気持ち以上に「ちゃんとやりたい」という気持ちが強く、「もう一回やる」と言って口の中はきちんと見てもらえました。
その後のネプライザーはいつも好きでやってるのですが、やらないと床にひっくり返って暴れ、案内されていた席に他の子が座りかけた途端「やる!」と叫び出し、いざやり出した途端「嫌だ!」と暴れ出したので身体を押さえて無理矢理やりました。
そうするとまたちゃんと出来なかったのが嫌になったようで、「もう一回やる!」と大暴れして、お会計の間看護師さんが追いかけ回していました。
車に無理矢理乗せて帰ってきましたが、30分は「もう一回病院に行く」と叫んでいました。
嫌なことがあった時に嫌な出来事が終わっても、ちゃんと出来なかったことが嫌になり大暴れします。
たまに一時預かりを利用したときなど、いつも楽しんで行くのですがたまに気分が乗らないときがあり「ママバイバイ」が言えなかったら、行きたくない気持ちなんかどうでもよくなり、ちゃんと「ママバイバイ」をしないと気が済まなくなり暴れます。
読みにくくてすみません。
同じタイプのお子さんをお持ちの方、その後暴れるのは落ち着いてきましたか?
- こま(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
もこもこにゃんこ
小学生でも宿題で泣いて暴れてました😅
小2くらいの時です。
小3になりマシになってスネて泣く程度になったかな💦
注射とかコロナインフルの検査は抵抗すごくて何人かで抑えます💦
自閉症スペクトラムなので、その特性もあるからかもです。
こま
回答ありがとうございます!
小3くらいで落ち着いてこられたのですね☺️
暴れる頻度は低いのですが、もう昨日クタクタになってしまって😂
今後に備えて体力づくり始めようと思います(笑)