間も無く9ヶ月になる息子がいます。息子の手術の為入院することになり、…
間も無く9ヶ月になる息子がいます。
息子の手術の為入院することになり、入院1日目は夫と私は息子が寝付くまでいて帰宅し、2日目に夫が朝から面会に行き午後から私が面会に行き夫が先に交代で帰宅しようとした矢先急に泣き出し夫に抱っこをしてもらったらすぐ泣き止みました。
また私が抱っこをしようとしたら大泣きしてまた夫が抱っこすると泣き止み、夫が帰ってからは何してもしばらくずっと泣いていて疲れて寝てしまいました。
こんなことは今まで一度もなく心が折れそうで、私まで泣いてしまいました。
普段から人見知りで私と夫に以外だと泣く息子で、私と2人でいて眠い時以外泣くことはほぼありません。
息子はどういう感情なのでしょうか。
9ヶ月になるので、半日で私のことを忘れてしまったなどはないと思うのですが。
同じような経験をされたかたいらっしゃったら教えていただきたいです。
- ひとみ(生後8ヶ月)
コメント
しゃー
入院の付き添いお疲れ様です。
自分の時にだけ泣かれてしまうと、グッときてしまいますよね😣
選べるならパパとまだ一緒にいたかったのではないでしょうか?まだ一緒にいたかったのに離れてしまったことが不満で泣いている気がします。
うちの子達もパパが仕事にいく時は悲しがって泣いたりします。
私は子供のころ、お昼寝から起きて、今この瞬間はパパに抱っこして起こしてほしい。というこだわりがあり、「ママ嫌〜パパ〜」と泣いていた記憶があります。
ママのことも大好きで、嫌いだったわけではなく、その時はパパがよかっただけでした。そのような感じなのでは?と思いました。
お子さんを抱っこしている時に、急にしゃがんでタワー・オブ・テラーのような遊びをしてあげたり、こちょこちょ、いないないばあ。のような楽しい遊びでパパが帰ってしまった悲しみを忘れさせてあげるのがいいのではないでしょうか?
うちの子も嫌なことがあって泣いていても、楽しいことを提案すると案外素直に「する!」と元気になってくれたりします。
何か少しでも参考になればと思います。
ひとみ
ありがとうございます。パパの事は大好きなので、まだ一緒に居たかったのかもしれないですね。
私が帰る時も勘付かれたのか大泣きされたので環境が変わってのこともあるかもしれないです。
明日からもまた泣かれたらどうしようと思ってしまいますが、楽しい遊びをしてパパがいない寂しさも紛らわせられるようにしたいと思います。