
7ヶ月の子どもが寝返りをしないことに悩んでいます。小児科医は気にしなくて良いと言いますが、発達について心配するべきでしょうか。
7ヶ月になりましたが寝返りしません。
毎日毎日練習してオムツや着替えの時もころころして、色々してますがいっこうにする気配ありません。
かかりつけの小児科の先生に相談すると10ヶ月までは気にしなくてもいいと言われました。それまでずっとモヤモヤしないといけないのか…と
「まぁ寝返りせずに育つ子もいますから。寝返り、ずり這い、ハイハイはそんなに重要視してない」とも言われました。
一向に動き出そうとしない我が子。
先生の言うとおり気にしなくていいのでしょうか。
本当に気にしなくていいのなら、もういっそ寝返りなんてできなくていいや、毎日毎日心配して不安になってなんであなたは出来ないの、私の日々のケアがダメだったのかなとか考えてしまうこともやめて、今目の前にいる我が子のありのままを受け止めてこの子はこの子って思った方が楽でしょうか。
それとも発達はやっぱり気にした方がいいのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

まほ
うちの長女は1歳3ヶ月まで寝返りしませんでした😂
つかまり立ちもしている頃だったのでかなり遅かったと思います!
首座りから発達が遅かったのでリハビリに通ったおかげで寝返りもできるようになったので、何もしてなければもっと遅かったかもしれません。
今も運動発達の遅れが少しありますが、毎日元気いっぱいに幼稚園通っています!

ANDY
うちの長男寝返りしたの10ヶ月くらいです😂
私も当時めっちゃ心配して色々相談してたので不安な気持ちめっちゃわかります‼️
うつ伏せになるの嫌いですか?
うちはうつ伏せが嫌いだったのでわざわざ苦労して嫌いな体勢になろうとしないって感じだったのかなーって今は思ってます🤣
今ものんびりマイペースボーイではありますが発達に遅れはありませんよ✨
コメント