※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中の女性が、子供2人を育てながら自分の時間を確保する方法について悩んでいます。実家が近いものの、両親が平日は不在で、土日も母親に子供を見てもらうのが気が引けるとのことです。旦那は多忙で、夜泣きのある下の子を考えると、出かけることが難しいと感じています。皆さんはどのように自分の時間を持っていますか。

3歳と5ヶ月の子供2人いて育休中です。
実家は徒歩15分ほどですが平日は実家の両親フルタイムなのでいません。土日は実母が仕事休みで、旦那が仕事で朝から晩までいないので実家によく行きます。子供を2人母に見ててもらうとなるといい顔されないので1人になりたいなと思う時に頼めないな、、って思ってしまいます。
下の子が熱出ただったり緊急の時は本当に実家近くてよかったなって思います。
上の子は保育園に行っているので、普段下の子と離れる事なく一緒にいて1人になりたいって思ってしまいます。旦那は月から日仕事で早朝から夜は21時ごろまで仕事です。
帰ってきてから1人で出かけようかとも思うのですが下の子が夜泣きもあり諦めてしまいます。
贅沢な悩みだとは思うのですが、皆さんどのようにして自分の時間を確保していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
夫が平日休み、正社員共働き、娘2人、両家遠くて頼り先なしですー😭
本当に1人時間欲しいですよね笑

夫の帰宅時間が21時頃で22時頃に夫のご飯やお風呂が終わるのでそこから1人でコンビニいったりしますよ〜☺️
あとは寝かしつけ途中で変わってもらって(21時に布団で寝るの23時前🤣)その時間はリビングの片付けと家事終わらせた後に1人でまったり音楽きいたりもしてます!

夫の休みが金曜のときは、自分の仕事終わりになりますが友達と遊びに行ったりしてます☺️!