夫への注意の仕方を一緒に考えてもらえませんか😂休日に4歳息子を外に連…
夫への注意の仕方を一緒に考えてもらえませんか😂
休日に4歳息子を外に連れ出したい夫。とってもありがたいのですが、誘い方に毎回モヤモヤします。
以下、夫と息子の会話です。
夫「パパとおでかけしない?」
息子「パパと家でトミカで遊ぶー」
夫「じゃあパパは娘ちゃん(0歳)と二人でおでかけしよー。」
息子「なんでー(悲しそう)」
夫「せっかくすごく楽しい場所に行こうと思ってたのになー」
息子「行くー」
モヤる点は
・家で遊びたい気持ちを尊重してあげてない。家で遊んであげても良くない?
・下の子の二人で行こーとか言い方が意地悪でかわいそう
・先に行く場所を伝えてあげれば息子もはじめからその気になるかもしれないのに後出しにする意味がわからない
上記をそのまま伝えるとたぶん機嫌を損ねて空気悪くなるので、マイルドに伝えたいのですが、良い言い方ないでしょうか、、?
私が休めるようにという気遣いからおでかけしてくれているので感謝の気持ちももちろんあります。
ただ毎回言い方が意地悪な気がして息子がかわいそうに感じてしまいます。。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
uie*+゚
息子さんが言ってたことにしてお話されてはどうですか😊?
パパが娘さんとお出かけするって言うと嫌だって言ってたから、違う言い方にしてあげて🙏や、どこにいくか分からないから不安って言ってたから、先に行き先伝えてあげてくれない?などはどうでしょう😌
mamari
母親の立場で息子の気持ちに寄り添って聞いているとモヤる会話かもしれませんが、第三者として(中立な立場で)このやりとりを見たら、親子の微笑ましい様子にも思います。
まだ4歳の部分を考えるとかわいそうな気持ちになりますが、もう4歳の部分を考えると、多少の駆け引きはあってもよいかなとも思います。
だから、注意ではなく、『◯◯(旦那様)はそんなつもりなく言っていると思うけれど、私(ママリ様)はモヤモヤしちゃう(息子がかわいそうと感じちゃう)』という話をするとよいと思います。
また、こんなふうに言うのはどうだろう!?と提案するのもよいと思います。
「ママが疲れている(休ませてあげたい)から、パパとお出かけしよう」
「パパは◯◯(息子くん)とお出かけしたいんだよな!一緒に行ってくれない?」
等々
男も女も関係ないという時代ではありますが、パパと息子、男同士の関係(絆)のようなものもあってよいと思いますし、ママのためにという考え方は優しさ等、心を育てることにも通じると思います。
お願いする言い方は、息子さんに主導権(選択権)を与え、息子さんの気持ちを尊重することになるのでよいと思います。また、対等の立場または親が下手になることは、息子さんの自主性や自立心を育てることにもなると思います。
注意の仕方とは少し異なりますが、いろいろ考えて こんなのはどうかな?と思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
中立な立場からのご意見ありがたいです!私も気にしすぎかなという気持ちもあったのでそこが知れたのは良かったです。
伝え方や提案の仕方参考にさせていただきます!
考えていただきありがとうございました!- 55分前
-
mamari
息子さんの気持ちを考えて寄り添っていたら、気になって当然だと思います。それだけ、一生懸命息子さんのことを考えて育てて(愛して)いらっしゃるのだと思います😊
「◯◯(息子くん)はトミカで遊びたいんだね。でもパパはお出かけしたいんだよな。困ったな?どうしようかな?」とすごく困ってみせる。
そんな駆け引きの仕方もあります。(娘ちゃんと2人で…のように)息子さんを突き放すのではなく、別の駆け引きをするように工夫してもらってもよいと思います😊
息子さんの気持ちをもう少し考えて欲しいとお願いすれば、優しい旦那様なら理解してくれるのではないかと思いますがどうでしょう。
ママリ様家族は、きっと素敵な家族なんだろうな…と感じます😌🌸- 23分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
息子が言ったことにするというのは考え付きませんでした。嫌な感じにならずに伝えられるかもしれません。
ありがとうございます!