※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

幼い子がいる状況での働き方について悩んでいます。何を優先したいかだ…

幼い子がいる状況での働き方について悩んでいます。
何を優先したいかだとは思いますが、皆さんはどうされていますか?

正社員で勤務しており、現在育休中です。
職場復帰の相談を会社にしたところ、復帰の条件が合わず退職せざるを得ない状況です。
(夫が同じ職場なのですが、復帰するならば夫は他県に転勤。私は事務から営業へ異動と言われました。現在の業務より多忙になり育児との両立は難しく、たとえ営業として復帰したとしても、親など頼れる人が身近にいないので夫が転勤になってしまうのは避けたいです。)

保育園が決まっているので超特急で転職をしなければいけないのですが、正社員転職ですとフルになりまだ幼い子どもへシワ寄せが行ってしまうこと。
パートや派遣だといずれ正社員に戻りたくても難しいのでは?
もしパートなら扶養内の方がいいのだろうか?
でもそれだと2人目は無理だろうか?学費は?老後資金は???
などなど悩みが尽きず頭の中がパンク気味です。。。

同じような方のご意見や考え方、体験談など
いろいろお話を伺って参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント

mya🐰

私なら今いる場所は退職します。
ご主人の収入によりますが、、
幼稚園入園まで余裕があるなら、
そこに向けて、保育園辞退でも良いのかなと。

ただ、再就職が子持ちだと難航する可能性があるので、そこは気をつけた方がいいです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    今の職場は子どもがいて働けるような環境ではないので退職一択ですよね、、
    正直余裕はないですが、そういう選択肢もあるんですね。勉強になります!

    やはり子持ちだとハードル上がりますよね…
    もしブランク発生して再就職、となる場合は資格勉強等頑張る必要がありますね。

    ありがとうございます!

    • 3時間前
  • mya🐰

    mya🐰

    その方がゆとりはありますし、3才で幼稚園入園で、預かり保育も今は充実しているので、良いですよ✨

    私も基本ワンオペで、パートで就職探してます!😅

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

幼い子がいて、派遣はやめた方が良いです。派遣は看護休暇があっても無給だったり、出勤率が悪いと更新なしになったりします。

保育園に入ってしばらくは、かなり休むことになることを想定して、子育てに理解のある休みやすい会社を探すしかないかなと思います。

小さい子がいての正社員就職はかなり難しいですし、あってもあまり良い会社ではないことが多いです。

私は働き方を選べる職場で働いています。今はゆるく働きたいので週4勤務の契約社員です。正社員登用もあるので、下の子が小学生になったらフルタイムになることを考えるつもりです。

今はミドルやシニア採用が積極的になってきていて、子育て中の20〜30代より、子育てが落ち着いた40〜50代の方が正社員になりやすいです。

ブランクがあると社会復帰自体が大変になるので、扶養内パートででも働いておく方が良いと思います。

2人目となったらますます、感染症の移しあいで休みまくることになるので、直雇用で子育てに理解のある会社を見つけるのが良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても参考になるお話ありがとうございます。
    契約社員という選択肢が頭からすっぽり抜けていました…。
    派遣のデメリットもとても勉強になります。
    詳しく教えていただいてとても助かりました。
    ありがとうございます!

    正社員、契約社員、パートで改めて比較検討してみたいと思います。

    • 29分前