※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
産婦人科・小児科

お子さんが障害、特性お持ちの方、3歳児検診行きましたか?配慮してもら…

お子さんが障害、特性お持ちの方、3歳児検診行きましたか?配慮してもらえた方はどのくらい?どのレベル?の配慮でしたか?
自閉症、おそらく知的障害もある息子がいます。ここ最近で保健師、課全体への苦情を出したのもあって検診自体に行きたくないです。視力検査も尿検査もできないし、内科検診も歯科検診も大泣きして大暴れするし、待ち時間に待てるわけもないので、行くとするとかなり目立つと思います。正直、行かなくて虐待疑われるならそれでもいいなと思い始めてるのですが、行った方の経験伺いたいです。
待ち時間やほかのお子さんと会わないなどしてもらえましたか?視力検査ができないお子さんは検査自体スルーでしたか?それとも挑戦するように自治体から促されましたか?

こんなこと言ったらいけないのでしょうが、定型児よりはるかに病院行って専門家から発達の話もされてるし、内科検診も歯科検診も自分で病院でできるんだから行かないこと許して欲しいです、、、親のメンタル削る検診って、、、という気持ちです😔

コメント

はじめてのママリ🔰

既に診断や受診してるとほんとに色々専門家から話聞いてるので保健師さんと話する必要もないんですよね🥹
健診が決められてるのは分かってるので行きましたが自治体に色々教えてあげてる状態でした🤣

3歳児健診の日程が届いたら役所に電話しました。
保健師さんの方から
・大部屋でみんなと同じように待たなくて済むように個室で待てるように手配すること
・少し早めから来てもらって(一番早い人で13時からなのを12時半に行く)子どもに場になれてもらったり話す時間とれるように
2つ提案がありました。

視力検査と歯科検診は個人的に受診しました!
視力は挑戦しましたが癇癪起こして、いつものことなんだけど私も大げさにしてたらもういいですよと🤣
歯科検診(集団)はうちは3歳児ではやらず、さらにコロナ禍で中止になってた時期でした!
内科健診はたまたまかかりつけの先生がいたので(先生だれか聞いてみた)いつもと違う場所で荒れましたが何とかできました!

他の親子と一緒になるタイミングはありましたが思ったより大丈夫でした。
ただまぁまぁしんどいし疲れました😅

ドレミファ♪

5歳診断つきましたがとくに配慮もなく1歳半にはひっかかってるので保健師さんや心理の人は繋がってました
とりあえず周りに迷惑にならないように1番はじめの方にしました(見通し立てれるので)
視力はおうちでもやったんですが見えてると思いますーって伝えて相手もやってくれました
そんなに時間かかるものでもないのでできなきゃ相手も諦めます
歯科は自分が通ってしてもらってること病院で〇〇日にやりましたで済みました
尿検査は事前にオムツからとりました 
とりあえず1番狙いか1番最後狙いがいいかなと 
とりあえず前向きに取り組みましたーでもできませんでしたーってスタンスです☺️

ふうしゃ

わたしは三歳児健診時点ではまだ怪しい、でも信じたくないと思ってたので普通に配慮とか無しに行ったのですが(息子ASDです)

息子が暴れ泣き自傷行為したので、別部屋に通してもらいました!そして終わりかけで人も少なくなってきた頃に
内科検診や歯科検診を
してもらいましたよ😊
もちろん大暴れでした😂

眼科検診は自分で病院にいくことでOKでした!

本当に公開処刑のような気持ち分かります…
周りからのえ、何?みたいな
目線辛すぎますよね。