※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で積み木と指さしができませんでした。(心理士さんに相談と提…

1歳半検診で積み木と指さしができませんでした。(心理士さんに相談と提案され、お話までして来ました。)

家には積み木はあるけど最初からあんまり興味がなく、積むより積んだ積み木を車などでガシャーンと壊したりする方が好きです😅

指さしも、家では絵本で「◯◯はどれ?」と聞いたりすると指さしてその言葉も発してくれます。
日常でも、ベビーカーで散歩中も救急車やバスなど自分の知っている物は私に教えてくれますし、ご飯の準備してると「これも用意するんでしょ?」みたいな感じで自分なりに先読みして自分の椅子を引いたりエプロンかけてと促してきたり「ちゃんちゃん」と言って早く座らせてと伝えてきます。

でも外だと(支援センターや今回みたいな検診会場)周りの刺激に敏感で聞く耳持たず、あちこち動き回って私の膝の上も抱っこも嫌がって我が道を進んでいきます💦
今回の検診でも「1歳半にしてはちょーっと落ち着きがないね〜(言葉の発達と行動が凸凹)」と言われました😭

私的には普段は意味のある言葉もちょこちょこ発しているし、テレビやYouTubeみてマネて踊ったりもできるし、弟のお世話も理解していて抱っこしようとしたりミルク上げようとしたりしてくれるし、指さしや思ってる事を伝えようとしてくれるのでコミュニケーションは何となく取れているかと思ってました💦

ただ単に、息子は検診での積み木と指差しの絵?に興味がなくてつまらない!みたいな感じのように私は感じました😭
でもきっと他の子は仮に興味なかったとしても言われた事をやろうとするって事なんですよね🥺?

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで出来ているなら大丈夫ですよ!

さあこ

うちの上の子積み木も指差しもバッチリでしたが
現在知的障害児で特別支援学校へ通ってます🥺

正直1歳半検診でそんなに悩まなくても大丈夫🤭

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます。
あまり悩みすぎずにゆっくり気長に成長を見守りたいと思います🥺✨