子供間の嫌がらせ?に親の口出しは良くないでしょうか?娘(5歳半)が幼稚園…
子供間の嫌がらせ?に親の口出しは良くないでしょうか?
娘(5歳半)が幼稚園のクラスのお友達Aちゃんに
そっぽ向かれたりキツく言われるそうです。
実際フンッとしている瞬間を参観日に目の当たりに。。
Aちゃんがお気に入りのBちゃんと
元々娘は仲良しだったのですが、
Aちゃんに意地悪くされるのが嫌で
Bちゃん達とも遊ばなくなってしまいました。
担任の先生には何度か相談しましたが改善されません。
直接Aちゃんに何で意地悪するのか聞いてみる、
もしくは親に聞いてみるのはでしゃばり過ぎでしょうか。
娘が不憫でどうにかしてあげたいですが、、
Aちゃんやその親を怖がらせたり困らせることは
なるべく避けたいなとは考えてます。
アドバイスよろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ
コメント
ママリ
直接は聞きません💦
もちろん親にもです😅
聞きたいのであれば担任の先生から聞いてもらいます😅
はじめてのママリ🔰
娘も年中くらいから、今日はあの子と遊ぶからダメ!みたいなんありました。
結果それが何日も続くことも。
それくらいから女の子は女子女子してくるので、みんななかよく☺️の世界ではなくなってきます。
でもそれで親が口出すよりは、軽くアドバイスするくらいに抑えて、社会を本人が学ぶことも必要かなーと思います。
どうしても人が寄ってくる子がいればそうでない子もいて、親が口出したからってそれは変わらないですし、本人なりの生き方を早く身につけた方が幸せだと思うので。、
-
はじめてのママリ
女の子あるあるなんですね、、厳しい世界ですね。。アドバイスが下手くそで、問い詰めたり相談することしかできず、親失格です。。本人的には1人で平気なタイプなので思い詰めてる感じではないのですが、親の方が見てられなくて、、我慢して見守るのも親の役目ですよね😭
- 11分前
はじめてのママリ
すみません補足入れました。担任の先生には以前相談してるのですが、何度も聞いたら鬱陶しがられないですかね、、?💦
ママリ
その後どうでしょうか?みたいな感じで聞いてみてはいかがですか?☺️
はじめてのママリ
そうですね、そんな感じで聞いてみます。先生は、娘が色々な子のところを転々として楽しんでいると言いますが、娘に聞くとAちゃんが嫌でそうしているようで、本当はBちゃん達と遊びたがっているというのも伝えてみた方がいいでしょうか?