※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園の先生の対応についてです。何か悪いことをした時に周りに晒し上げる…

園の先生の対応についてです。
何か悪いことをした時に周りに晒し上げるようなことって、する必要あるんですかね?🤔
先生側から、保護者側から色んな意見が聞きたいです。

先日、子どもを迎えに行ったらちょうど帰りの用意をしている時間でした。
帰りの用意をしている時に、ある子のカバンがドアの辺りに置きっぱなしにしていました(その時その子は廊下の上着を取りに行ってた)
それを見つけた先生が「ねぇ〜これ誰のですか〜??誰がこんなとこ置いたんですか〜??」と大きな声でキツめに呼びかけ。
で、周りの子どもたちが「あーそれ○○ちゃんの!」みたいに先生に群がってました。
そのタイミングで先生と目が合いました。するとみんなに聞くのはやめて、その子のとこに行って「○○ちゃん、ドアのところに置いてたらお友達の邪魔になりますー」と渡してました。
そりゃ置いた場所が悪かったのはごもっともだし、その点についての指導は正しいとは思います。でもそんなに大声で晒し上げるようなことして、みんなの前で分かるように叱る必要はあったのか?と疑問に思いました。
ちなみに年長さんです。

コメント

はじめてのママリ🔰

例えばですけど、先生が元から誰のカバンか分かってたなら、その必要はなく本人に〇〇ちゃん!カバンここに置いたら危ないよ!で良いと思いました^ ^

けど、みんなが統一のカバンを使ってて誰のカバンか判断がつかない場合は全員に聞くっていう意味で『誰のカバンですかー?』と言うのは別に良いと思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指定カバンではないので、誰のカバンは先生も分かっておられると思います💦
    本当に誰のカバンが探してる言い方なら私も何も気にならなかったです😔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はそれでもあまり気になりませんかね^ ^
    本人に気づかせる、他の子も今後気をつけようと思うだろうし。
    言い方がキツい先生もいるけど、大勢の子を数人の先生で見なきゃいけないから常に優しくなんて無理だろうなって(人間だもの)
    生かして返してくれたらそれでオッケー笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が気にしすぎかもしれませんね。
    ありがとうございます😔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気にするのは良いと思います😳
    私も、先生イラってんなぁ毎日お疲れ様!って心の中で気にすると思います笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんイライラは分かるけど子どもへのかかわりに出すのは保育士や教諭として良くないなぁ…って思います😔💦
    私自身……保育士なので……笑
    見る目も厳しいのだと思います😅

    • 2時間前
ねこ

全然気になりません🤔
今回はたまたまその子が置いてしまっていただけで、周りの子も聞くことで、「ドアの近くに置いちゃダメなんだ」と改めて気づく子もいると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく言い方がきつかったんですよね💦
    でも私の気にしすぎみたいですね😅

    • 3時間前
まろん

確認のため、本人に気づかせるために聞いただけかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく言い方がきつかったんですよね💦
    でも私の気にしすぎみたいですね😅

    • 3時間前
はじめてのママリ

年長さんだしその関わり方はあるかなと思います。
それが年少さんならちょっとちがいますが…

そしてその場を見てないので言い方とか口調とかは分かりませんが、年長さんであと1ヶ月?もしたら小学生ですからね。

自分のことは自分で管理する。
他の子にもそれを意識させる声掛けなのでは?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も年長さんなのがポイントだと思いました。
    私としては口調がかなりキツかったのと、保護者の目があったらやめるんだってのが引っかかって😅
    私の中でも色々考えたんですが、とても周りに意識させる意図があったと汲み取れるような関わりではなく…本当に晒し上げる感じにしか見えなかったので🥲

    • 3時間前
ちーちゃん

意地悪です。
指定のカバンじゃないから誰のカバンかわかる、しかも言い方がきつい。って私なら園長にいいます。

わざわざみんなに、「これ誰のですかー?」が意味不明すぎます。
普通に本人に言えば良くないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    先生擁護の声ばかりで…私が気にしすぎかと思ったのでちょっと落ち込んでました💦

    注意喚起のために…というのはもちろんあると思うんですが、とてもそんな意図があるようには思えない言い方で😔

    • 2時間前
  • ちーちゃん

    ちーちゃん

    わざわざみんなの前では叱らないですよね。しかも言い方がありますよね。

    『これ誰のかな〜?😊』
    『これ⚫︎⚫︎ちゃんのだよ!』
    『ここに置いたらみんな通れなくて危ないから置かないようにしようね!』
    ならわかりますが。

    まずこれ誰の〜!って聞く前に名前書いてあるやろって思います。名前見た方が早くないですか、、

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう!!!!!めっちゃそうなんです😭
    言い方があるなと!言語化していただいてありがとうございます🥲✨
    ちーちゃんさんの書いてくださった流れなら分かります!

    晒し上げるために名前聞いてる感じがしますよね🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

意地悪な言い方だと思います💦わざわざ公開処刑にすることで周りの子も〇〇ちゃん悪いみたいなイメージつきますし😅普通ではないかなと。個別に話せばいいのに

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気にしすぎかと思い始めてたので、やはりそう感じる方もおられますよね🥲💦

    私が見た印象は本当公開処刑って感じでした😔💦
    周りへの気付きになる事もあるというのは分かりますが、言い方が違うのではないかなと。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長だからとありますが公開処刑みたいなやり方ってスタンダードな教育なのか気になりました笑
    だって会社とかでも
    〇〇さんやってないよー!なんて大きな声で言われたら嫌だし😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その先生が意図がありやってるならいいですが、言い方きついとか意地悪に聞こえるならそれは教育じゃない気がしますね今の時代は

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに大人でも嫌ですよね😭
    私も上手く書けなかったんですが、小学生とかのみんなで寄ってたかって「わーるいんだーわーるいんだー先生にいうたろー!」ってやつ(伝わりますかね😅)みたいな雰囲気で…💦

    年長だから周りにも気付いてもらう、は分かりますが、公開処刑は違うよなぁと…線引きが難しいですし、人によって捉え方も違うので何ともなんですが😔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育関係の仕事してますが、今の時代にはそぐわないなと感じます🤔なんでもかんでも不適切保育にするのは違うけど、気づかせたいなら違う言い方やり方あるなと🤔実際、また〇〇ちゃんがやってるよ!みたいな感じで先生に意地悪な告げ口する子もいますし💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時代には合わない…本当に仰る通りだと思いました🙇‍♀️💦
    私も一応保育士なんですが、正直10数年前とかなら度々見かけたような事例ではあるとも思うんですよね😔
    先生の影響力が大きい時期だからこそ、1つ1つの言葉選びも難しいとは思うのですが…。

    • 1時間前
ままり

年長さんならまぁアリかなと思います🙄
小学校に上がると休み時間とかは常に担任が教室にいるわけではないので、自分のものは自分で管理するのは大前提だけど、その次に、周りのお友達も『気付いたらその子に教えてあげる』みたいな意識が必要になってくると思います。
置きっぱなしにした子だけでなく、他の子にも『自分は関係ない』じゃなく、置いたらダメな所に鞄があったら[子供たちが自主的に]「これ誰の?」「ここに置いてたらダメだよ」って教え合ったり注意し合ったりできる、というところまで(就学までに)もっていきたいのかな、と思いました🙄
もう年長さんの三学期ですしね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    私も年長さんなのはポイントだと思っていて、周りの気付きも大事だとは思います。
    色々考えてみて、こちらの意見も聞いて私の中で最終的に言い方のキツさが気になってると気付きました。
    普通のトーンで「これは誰の?みんなが通るところだから置く場所は考えようね」なら何も気にならなかったと渡して思います。

    文字では伝えにくいのですが、あのやり取りで「邪魔になる所においたらダメだな」「友達がしていたら教えてあげよう」に繋がるかかわりとは到底思えない雰囲気でした😔
    みんなでよってたかって「え〜〇〇ちゃん悪いんだー!」みたいな…

    • 2時間前