はじめてのママリ🔰
仲の良い友人が最近から銀行で働き始めました!
高校の時はずば抜けて勉強ができるタイプ、とかではなく普通で、そのあとは簿記の習える専門学校に進学し、簡単な資格は取ってるいるようですが難しいものは未取得のままです。
銀行自体にはそこまでキャリアなくても普通に入職できるようですが、その後に取得していく資格によって部署等変わってくるようです!
もともと勉強できてた方や、資格持ってる方などは入職の時点で割といい部署に配属されるイメージです!
はなうた
一時期銀行で働いてました。
いまの職場にも元銀行員いますけど、そんな頭は良くないですよ🤣
勉強できる=仕事できるではないですしね。
ちより
銀行員では無いですが、自分の就活経験や友人に銀行勤務の方が複数いるので回答させてもらいます。的外れな回答だったらすみません💦
銀行といっても色々ありますが、地方銀行でもそこそこ良い大学(国立大や難関私大など)からが入社する方が多く、皆さんかなり勉強されてきた方が多いと思います。大学でも毎日経済新聞読んでる友人もいましたし、大学でどのぐらい専門的なことを勉強するかしないかでも、就活で差が出るなと感じました。
銀行には主には一般職と総合職があり、総合職は営業などがメインで出世コース、転勤もあったり、入るのも結構難しいと思います。一般職は主には窓口業務で総合職に比べたら入りやすいかもですが、お金を扱うことには変わりないので勉強は必要と思います。
コメント