子どもが夫に懐きません。1月に3歳になった娘がいます。事情があって1歳…
子どもが夫に懐きません。
1月に3歳になった娘がいます。
事情があって1歳半から1年ちょっと夫と別居し、2歳9ヶ月頃から同居を再開しました。別居中は子どもは私と暮らしており、2週間に1回夫とも1日通して会ってました。
その時は普通にパパー♡♡と懐いているように見えていましたし、子どもだけ預ける時があったからその間のお世話もしてくれていました。(保育士の義母もいたので義母がしていたかもですが)
同居を初めてから、娘のお世話系の事を夫がしようとすると、ママが良い!パパあっちいって!と怒り、癇癪を起こして暴れて大変なことになります。私にも手が離せない時があるし、その間に色々しておいて欲しくて夫に頼むことがあるのですが(例えばお風呂後の耳掃除や歯磨きとか)そんな感じで、食事の介助も私だと食べるけど夫がしたら食べなくなってしまいます。
なので、最近は子どもを夫に預けて出掛けることとかは出来ないし、仕事も、たまにある休日出勤は断っています。
どうしたら夫に懐いていきますかね。。
夫は小学校教諭で子ども好きですし、遊び相手なら娘もご機嫌にしていますが、お世話は私じゃないとイヤと泣き叫びます。
夫は仕事で高学年のクラスしか持ったことがなくて、1年生2年生あたりは経験がなく、自分には生活面でまだまだ手がかかる低学年はできない💦って言ってたこともありました。娘のお世話は嫌がらずやろうとはしてくれますが、何となく苦手?なことが娘に伝わってるのかな、と思っちゃいます。
- ちより(3歳0ヶ月)
ママリ
パパイヤ期ですかね💦
困りますよね😭
パパを尊敬する特技を一つ作る、とかどうですか?
例えば、すごく上手にぷりきゅあが描ける、とかバルーンアートが作れる、とか。
パパにしか出来ない子供向けの特技があると、パパイヤ期が軽くなっていくかな、と思います。
作って貰ってる最中は子供もキラキラした目でパパのこと見てるし、作って貰った物に夢中です。
ママさんが手が離せない時は、それを娘の前で作って貰えば、その間くらいは娘さんもそれに夢中になってくれます。
コメント