※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3の息子が下校時間に遅れがちで、改善しないため担任に声掛けをお願いするのはどうでしょうか。

小3の息子、何度か注意してますが下校時間が遅いです。
同じクラスの子はもうとっくに帰ってきてるのに、30分くらい遅かったり、5時間授業なのに6時間授業の日と同じくらいに帰ってきたりきます。
係の事をしてる時もあるみたいですが、習い事の日もギリギリの帰宅だったり遅れたりなので、特に習い事のある曜日は他の子に謝ってでも先に帰っておいでと話もしました。
本人に注意しても改善しないので、連絡帳で担任に居残りしてたら帰るように声掛けをお願いしようと思うのですが、やりすぎでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校勤務ですが、やりすぎじゃないと思います!!
し、帰ってくるのが遅いと普通に心配ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)
    GPSは持たせてるので学校に居るのは分かるのですが、特に習い事の日が困ります…(>_<)

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    勝手に寄り道とか考えてました、ごめんなさい💦
    居場所が分かってて安心しました!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

1年生ですが、うちも1学期、習い事あるからねって朝伝えても、忘れて校庭で遊んでたので迎えに行ってました!その度に、真っ直ぐ帰る約束だったよね。って言ってました💦今はちゃんと帰ってきます。
以前同じようなこと連絡帳に書いてもいいか投稿したら、それは先生の仕事では無いと、言われ、そのコメントにたくさんのいいねがついたのでやっぱりダメだよなぁってやめたことあります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生だと仕方ないかな…って思いますが、3年生はそろそろ分かろうよって感じですよね(^_^;)
    校庭で遊んでるならわざわざ先生にお願いするのは申し訳ないですが、息子の場合は教室で担任も居る中の居残りなので先生に頼もうかなと思いました(^^)

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

キッズスマホとか、通話できるGPSを持たせてみてはどうですか?
お母さんからの連絡があれば、友達に先に帰るねーって言いやすくなりそうです。
それでもダメなら先生にお願いするか、ですかね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トーク機能のGPS検討してました!
    でも結局学校に居る間は音をオフにするので気づかずあまり意味がなさそうです…

    • 2月1日