
コメント

はじめてのママリ🔰
養育費は関係しません😊
住民税は丸1年(1〜12月)まで働くと翌年6月からは課税になる可能性が高いと思います。
はじめてのママリ🔰
養育費は関係しません😊
住民税は丸1年(1〜12月)まで働くと翌年6月からは課税になる可能性が高いと思います。
「養育費」に関する質問
旦那と完全に縁を切るために、子供を旦那に託すのは間違ってるでしょうか? 私が子供を育てるとすると、旦那からの養育費は必須になってしまうので、離婚時それについて争わないといけないし、もうとにかく早く旦那と縁…
シングルで面会してない方、パパが居ないことをなんて説明してますか?何歳くらいの時期にお話しましたか? 下の、4歳の子供が最近特になんでうちにはパパが居ないの?いつ会えるの?運動会は来るよね?とか、GWはパパ…
もし、元旦那が自分がしたのに、嫁がしたとありもしない事(不倫や借金)を周りに言いふらしたり、養育費も一切払わない、子供とも会おうとも思わない場合、そして義母も息子が払わない場合に立て替えると話していたのに…
お金・保険人気の質問ランキング
なな
良かった……
給料だけの所得になるのですね😓これ以上引かれたらどうしょうかと思いました…
18万の所得が1300円とも聞いたのですが、合ってますかね?💦
4月から働くのですが、それはどうなるのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
給与からの引かれる所得とは、所得税のことだと思います💦
児童扶養手当は給与所得と養育費の8割を所得としてその金額で支給額が変わります。
なな
そうですよね、所得税ですよね!
それは養育費と関係ない。
児童扶養手当は養育費関わる……
勉強になります…
18万の所得税はどんな計算したら出るか分かりますかね?💦調べてもなかなかヒットしなくて💦
はじめてのママリ🔰
総支給18万とすると、控除もあるので数百円かもしれません。配偶者ありでその位のようなので。
計算の仕方は分からないです🙏
なな
ありがとうございます🙇♀️
とても参考なりました!