
妊娠周期の数え方について、最終月経の開始日から数えるのが一般的ですが、エコーでの成長率に基づく周期が異なる場合、どちらを基準にすれば良いか悩んでいます。正しい妊娠周期を知りたいです。
妊娠周期の数え方について
一般的に妊娠周期の数え方は最終月経の開始日が0週0日として数え始めますよね?
産婦人科でエコー見てもらった時に先生にそれとだいぶズレた周期を言われたのですが(胎嚢などの成長率で見たんだと思います)どちらを自分の妊娠周期として数えたらいいのでしょうか🤔
9週の壁や12週の壁に怯えて過ごしている日々なのですが、自分の今の正しい妊娠周期がわかりません💦
- 🍼ビギナー妊婦🌱
コメント

はじめてのママリ🔰
予定日は決まっていますか??
それに合わせるといいと思います🙂
まだ予定日確定していなければ、先生が言ってる週数で数えるといいと思います😊
最初の方は何度か変える先生もいれば、1〜7日のズレは誤差だからと最終生理日から数える先生もいますよ!

ままり
排卵日は不明ですかね?
排卵日を2週として数えるほうが確かかなと思います
7,8週あたりにはCRLが測れるのでその頃には週数と予定日が決まってくると思います
-
🍼ビギナー妊婦🌱
排卵日わかります!
なるほどですね🤔ありがとうございます!- 1月31日

ゆい
先生に言われた周期が正しいですよ!!😊
最終月経が0日とできるのは周期が28日の方だと思うので‥!
排卵日を2週0日になるので、排卵が最終月経から14日でなければズレます😊
私は排卵日確定していたので、先生に言われた日もぴったりでした🙆♀️
-
🍼ビギナー妊婦🌱
やはり先生の教えてくれた周期の方が正しそうですよね🤔!ありがとうございます!
- 1月31日

ママリ🔰
生理周期が28日であれば生理周期からだと思いますが今は大きさから大体の週数を見て、9-11週あたりで胎児の大きさから決めると思います☺️
🍼ビギナー妊婦🌱
予定日まだ出ていないんです💦次の検診で出る予定です💡
先生達も結構大まかなんですね🤭!