
子供が朝の準備を遅らせ、親が焦っている状況について悩んでいます。特に6歳の子供に対して、どう対応すれば良いのか困っています。
「○分に家を出たいから早く食べて!」「後○分で家出るよ!」「もうすぐ家出るよ!」「ちょっと早くして!」と親が焦ってても知らん顔の子供達。
のーんびりご飯食べて、2人でふざけ合って、おちゃらけながらその辺歩いてて、更に私がブチ切れる毎日。
6歳児にはもう何言っても無駄なんですかね😮💨
朝の準備を時間通りさせるため、散々手を尽くしましたが年長になってからの方が酷くなってます。
こんなので4月から小学生なれるのかしら…。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
年長息子も時計の見方がまだ分からないので、こちらが急かさないと朝はほんとダメです。笑
4月から小学生なれるか毎日不安です😂
最近はNHKの1つの番組が終わりの歌流れたらジャンバー着て家出ること伝えてからは前よりはマシになりました😂

うた
うちも同じ感じです!
もう本当に朝準備遅くて…朝ご飯食べ終わった後に遊び始めるのがそもそもの原因なんですがね😅
本当遅いからハンカチ持った?お弁当箱は??と時々言うんですけど今やろうと思ってたの😤❗️って感じで怒ってきます😂
最近は後○分で家出るよーとか○分までに幼稚園に着くようにするよーとか言うようにしたら前よりは早くなりました(去年とか遅刻ギリギリ組だったので)
うちの小学校は朝は登校班らしいので朝近所の子にピンポーンとインターホン鳴らして呼びにこられないよう4月から頑張んないと…と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
うちは朝ご飯前に遊びだすんです💦
食べてから遊んだら!?と毎日言ってます😭
しかもさぁ家出るよ!的な時に「トイレ〜」なので、いっぱい時間あったよね!?とこれもほぼ毎日言ってます😭
うちは今よりも1時間は早く起きないといけないので、春休みに猛特訓しなければなりません😮💨
お互いドキドキですよね😅
コメントありがとうございました☺️- 1月31日
はじめてのママリ🔰
急かしてものんびりしてるから余計イライラするんですよね💦
うちは4月からは今よりも更に早起きしなくてはならないので本当に心配で仕方ないです😭
なるほど、時計が6にきたら、とかよりもそっちの方が分かりやすいかもしれませんね!
コメントありがとうございました☺️