
幼稚園後に友達が遊びに来る際の対応について悩んでいます。潔癖なため、子どもに着替えや手洗いを求めるのが難しく、家に来てほしくない気持ちもあります。どうすれば皆が楽しく過ごせるでしょうか。
幼稚園おわってから家にお友達が遊びにくる時について皆さんどうしているか教えてほしいです!
私は潔癖なのもあって我が子が帰ってきたらすぐに着替えて手洗いうがいをさせるのですが、幼稚園からそのままお友達が遊びにきた時はやっぱり着替えてほしいとか手洗いしてほしいとか言うのは微妙なのでしょうか?😞
潔癖ということもありできれば家に遊びにきてほしくはないのですが来たいとよく言われ、年齢的にも親の言うことを素直に聞くはずがないのでどうしたらいいのかなーと思っています。
子ども同士仲がいいし、ママ友としても仲良くさせてもらっているので遊ぶのはいいのですが家でというのが抵抗があります😭
家で遊びたいお友達をどうしてあげたらいいのか困ってます。
以前も公園で遊んだあとにお友達に押し切られてそのまま我が家に来たことがあってその時は子どもだけだったのでせめて手洗いだけはしてもらいましたが靴脱いで遊んでいたりしたので家が砂だらけになってしまって帰ったあとの掃除が大変でした💦
我が子だったら靴脱いで遊ばせることは絶対させないので家に上がった時の汚れにビックリしました🫢
みんな楽しく仲良く嫌な思いをせずにするにはどうしたらいいと思いますか?
皆さんならどうしますか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そのママさんとどの程度の関係性かわからないのであれですが、もし色々言える関係であれば、ここに書かれていることを正直に話して、着替えてもらってから遊びにきてもらって、手洗いもしっかりお願いしますかね🤔
砂だらけで掃除が大変だったこととかも話します!同じママならわかってくれるはず、、!
遊び来たらお風呂場で足を洗ってもらうとか、そのくらい協力してくれると思いますけど、どうでしょう?🤔

ママリ
私はあんまり気にしないタイプですが、お友達来たりしたら手洗いは絶対させます🙌
自分の子にもしてほしいので、家入ったタイミングでまずは手洗ってねー!!と洗面所連れて行きます✨
着替えは確かにそこまでと思いますが、そこは我慢かどうしても無理ならお願いしてみても良いと思いますよ😊
公園で靴抜いで遊んだりしてたら、みんな砂まみれだから足洗ってからだよ!とお風呂場連れてって足洗わせます😂
そこまで気にせずにママ友に声かけるというよりは子供に声かけてやらせますね🤔それについて文句言われたり嫌な顔された事はないです💦
それにお邪魔させてもらってる立場なら嫌な思いはしてほしくないのでそのお家のルールに従います🙌✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもに声かけるのが良さそうですね!手洗いはさせるとのことですがもし一度家に帰って着替えてから来てくれた場合も家に来たら手洗ってもらいますか?- 1月31日

はじめてのママリ🔰
手は向こうの親じゃなくて子供達に手洗いうがいしてよーと声をかけます。
そうすると向こうの親があ、しないとっとなるのでしてくれてそれ以降は来る度にしてくれるようになりました。
着替え問題めちゃくちゃわかります。
私はそこまで細かく言えないタイプなので内心はめちゃくちゃ嫌だけど細かって思われるのも嫌だしわざわざ着替え用意してもらうのも荷物増えて申し訳ないなぁとか思って我慢しています😭
でも逆の立場なら服は着替えてほしいし足は風呂場で洗ってほしいって言われたらおっけーっ🥰って感じでなんとも思わないです!
か、着替え持ってくるのがめんどくさかったらもうそのお家には園帰りそのままお邪魔はしないかな…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもたちに声かけて次回からやってくれると助かりますよね🥺
うがいもとのことですがその場合はコップ貸してあげる感じですか?
着替え問題わかってくれてよかったです😭
細いって思われそうですよね😭
でも自分の家ではきっと着替えて手洗いしてからな気がするのになんで人の家だとしなくていいってなるのかも疑問で😭- 1月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
色々言えるほうではあると思うんですが向こうのママさんはそんなに汚いと思わない気にしないタイプだと思うので言って大丈夫かなーと😓
少し不安は有りますがそれとなく言ってみようかなと思います。