※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子どもが自宅では自分で食事や着替えをせず、保育園ではできるのに困っています。小学校入学が近づき不安を感じており、親としての自分に悩んでいます。

6歳の年長が自分でご飯を食べません
保育園では自分で食べて着替えて片付けもするらしいのですが家だと全く自分でやりません
食べないならもう食べなくていいよと言うと本当に何も食べないので諦めて食べさせちゃいます
少食で好きな物しか家だと食べないのですが保育園だと野菜もお肉も魚も出されたのは全部食べます
豆系だけは本当に嫌いみたいで食べさせると吐いちゃうので食べさせてないです

片付けもパパがして〜や着替えもママして〜と自分でやりたがりません
2歳ぐらいの頃はなんでも自分でって感じだったのですが急になにもしなくなりました

4月から小学生なのですが本当に学校でやってけるのか分からないし心配です
自分の名前も練習させても書けないしあと3ヶ月もなくていろいろ焦ってきてキツくあたって子どもが寝たあとごめんねってなるしで親向いてないのかなぁとか色々考えちゃっていやになってきます

コメント

ママリ

同じく年長の息子がいます。家では息子が食べるものしか出しません。
私のストレスが溜まるのが嫌なので💦
着替えとか片付けは今は甘えているだけだと思います!
保育園でやっているなら良いと私は割り切っています。

ちなみに字も書けません!

ゆいたろう🌸

同じく4月から小学生に
なる子どもいます
娘は園でも甘えて着替えは
先生にたまに手伝って
もらっています💦
息子さんはお家でだけなので
甘えがあるのかなと思いました😊
とはいえ全部を
手伝ってたら大変ですよね🥺
私は平日の朝の時間以外は
半分だけ手伝ってあげて
あとは自分でやろうねと
話してます💦
そのあと泣いても喚いても
時間に余裕ある時は
自分でやるまで放置してます
出来たら大袈裟に褒める
ようにしてたら少しずつ
自分から動くように
なりました😌

  • ゆいたろう🌸

    ゆいたろう🌸

    こんばんは😊
    グッドアンサー
    ありがとうございます🙏

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそありがとうございます!
    時間ある時は片付けや着替えなど自分でやれる事はやってもらおうと思います
    やる気がない時や疲れてる時は思いっきり甘やかそうと思いました☺️

    • 2月21日
  • ゆいたろう🌸

    ゆいたろう🌸

    なかなか難しいですが
    頑張りましょうね😭😭

    • 2月22日