※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーやん
ココロ・悩み

育児に自信が持てず、子どもの気持ちを理解できずに悩んでいます。怒鳴ってしまう自分に反省し、心の余裕がないことを考えています。どうすれば良いか悩んでいます。

育児に自信がなく、
ここのところ、どうしたらいいのか
ずっと悩んでいます。

自我が出てきて、でもまだ発語が少ないので
なかなか気持ちが読み取れなくて
泣き出してしまって、
でも私もわかってあげようと思っても
なかなかわかってあげられなくて
泣き叫び、怒っておもちゃを投げる。

怒鳴ってしまい、、
怒鳴ったあとに、1人で大反省会です。

怒鳴るのは、脳に良くないと知っています。

私だって、本当は怒鳴りたくない
私の心に余裕があれば
こうはならないのかな
お母さんにならないほうがよかったのかなと
考えてしまったり
どうしていけばいいか本当に悩んでいます

コメント

ママ

上の子が2歳のとき、ちーやんさんと同じ理由でしんどかったです。
私は子供には当たれないので、うわぁぁーーーーっと1人で発狂してました😅
ママ、ママと朝から永遠に言うし、こっちは何を言っているか分かってあげられないし、辛かったです😭
こればっかりは時間が解決するしかないのかなと😭
3歳になり、お喋りが楽しくなってきてだいぶ精神的に楽になりました。
今はしんどいですが、ここで愚痴ったりしてストレス発散してほしいです。

はじめてのママリ🔰

その頃はとにかく子供の気持ちの代弁と共感をしてあげてれば大丈夫ですよ☺️
その言葉を覚えて自分の気持ちを表現できるようになってくるので✨

あとは「どにかしよう!」としすぎずに、泣いてるうちは放っておくと無駄に怒鳴らなくていいかもです☺️

「今は私に一生懸命を気持ちを伝えようとしてて、でもそれがうまく言葉に出来ないから一生懸命泣いて伝えようとしてるんだ🥺」って思うと、泣いてる姿も可愛く思えてくるかもです♡