子どもの睡眠について相談です。夜の生活リズムが遅く、寝不足かどうか悩んでいます。起床時間を遅らせるべきでしょうか。
生活リズムについて質問させてください。
旦那さんの帰宅が遅く子どもの寝かしつけの時間は22時位になります。
夜1時頃、3時頃そしてたまに5時に授乳
子どもの起床は7時です。
ですが起きて1時間もしないで眠くなってぐずります。
TVをつけて気を紛らわそうとするのですがグズグズ。
授乳すると10時頃まで寝ます。
これって寝足りないということでしょうか?
寝る時間はどうしても変えられず(主人がお風呂に入れてくれるので)
起床時間を遅くしたらいいのでしょうか。
- あんみつ¨̮⑅⃝(6歳, 8歳)
コメント
☆なつごん☆
寝る時間が結構遅いと思います💦
起床時刻は遅くすると子どもにはよくないと聞きますし、お風呂をお一人で入れることはできないでしょうか?
りょっぴ
うちは、20時に寝て、朝は6時起床です😄
保育園に行ってるので、朝は必ずおきてなければ7時には起こします☺️
寝るが遅いかなぁと思います😅
5ヶ月からリズムを作るために、20時には必ず寝かせてました😄
その前は21時頃に寝てましたが、徐々に早めていき20時です❗
19時半にミルク150飲んで、次は1時から2時に母乳、朝5時くらいに泣いてあげるときもあれば、そのまま7時のご飯まで授乳がないこともあります☺️
うちの子も、9時半から10時くらいに20分くらいまだ朝寝をしますが、しない日も増えてきました😄
旦那さんの帰りを待つと遅くなりますよね💦
うちも、遅くなるときは私が入れて、旦那さんが帰ったあと、私は再度ゆっくり入ってます☺️
-
あんみつ¨̮⑅⃝
やっぱりそうですよね^^;
うまくお風呂入れられるか不安ですが負けず頑張ってみます(`・ω・´)!!- 5月13日
-
りょっぴ
私も初めはバタバタしましたが、徐々に慣れてきましたよ😄
土日などは、旦那さんに任せてゆっくりされて下さい☺️⤴️- 5月13日
-
あんみつ¨̮⑅⃝
ありがとうございます(´;ω;`)!
言い方きつい方とかいらして落ち込んでいたんですが
りょっぴさんの優しい言葉に救われました。
いろいろ悩みがあったので尚更
ほんとありがとうございます。- 5月13日
はる
7時起床は続けた方がいいと思います!
22時就寝がかわいそうです(>_<)
ご主人にはお休みの日にお風呂に入れてもらって、仕事の日は帰りを待たずに早い時間に寝るのがいいと思います。
-
あんみつ¨̮⑅⃝
かわいそうですか?
そうですね(^ω^)頑張っていれてみたいとおもいます- 5月13日
-
はる
22時から2時が睡眠のゴールデンタイムで成長ホルモンがたくさん分泌されるので、22時にはぐっすり眠ってるくらいがいいですよ☺
大人の生活に赤ちゃんのリズムを合わせるのではなく、赤ちゃんのリズム中心に考えてあげてください!- 5月13日
-
あんみつ¨̮⑅⃝
大人の生活に...そうですね。
普段は私じゃなきゃダメな息子でパパがあやしてもダメで(;_;)
でもお風呂だけは二人仲良く入ってくれてるのでどうしてもゆずれなかったんです。
成長によくないならやめます。- 5月13日
-
はる
うちもママじゃなきゃダメな子でしたー💦
今もですけど…笑
休日と早く帰ってきたときだけパパとお風呂です。
でも、パパも大好きですよー♡- 5月13日
-
あんみつ¨̮⑅⃝
早くパパでも泣かないようになってほしいです(´;ω;`)
今日から私がお風呂いれてみます!(*˙˘˙)♡- 5月13日
-
はる
時間が解決してくれると思います!
頑張ってください(๑•᎑•๑)- 5月13日
みくる
やはり寝る時間が遅いため、体力がつかないのだと思います。
みなとママさんがお風呂に入れててあげることはできないのでしょうか?
寝ている間に脳は著しく発達し、体力を作ります。
うちも旦那さんの帰宅が遅いので、休みの日だけお風呂に入れてもらっていました。
-
あんみつ¨̮⑅⃝
そうなんですね(><)
私もそうしてみたいと思います(;_;)- 5月13日
rsp
お風呂は早い時間にお母さんが入れましょう!
大人の生活に赤ちゃんを合わせてはダメですよ。
赤ちゃんの生活に大人が合わせるんですよ。
ほんの何年かの事ですから、子供第一の時間配分で過ごされるのがいいと思いますよ!
旦那さんには休日とかにお風呂入れてもらってください!
寝る二時間前にはお風呂に入るのがベストですよ。
起床時間はそのままがいいです。
-
あんみつ¨̮⑅⃝
お風呂は旦那さんが担当してくれているので寝るのが遅くになってしまうんですよ^^;
でも成長によくないようなので主人と相談して変えたいと思います!- 5月13日
-
rsp
旦那さんがお風呂担当っていうのは親都合ですよね。別に旦那さんじゃなくてもいいですし、お母さんが入れればいいですよ。
寝るのが遅いのかわいそうだとおもいませんか?改善してあげようと思うなら担当がどうのこうの言ってる場合じゃないですよね。- 5月13日
-
あんみつ¨̮⑅⃝
そうですね。
- 5月13日
じゅん525
ご主人の帰宅が遅いのと、子供の寝かしつけが遅いのは全くの別問題だと思いますが。
起床時間を遅くするよりも、もっと早く寝かせてあげるほうが良いと思います。
何故どうしても変えられないんですか??
-
あんみつ¨̮⑅⃝
子どものお風呂は旦那さんが担当してくれているので寝るのが遅くなってしまうんですよ(;_;)
普段は私じゃなきゃダメ!!な息子もお風呂だけはパパと仲良しなので
成長によくないようなので変えたいと思います(^ω^)- 5月13日
sakusachi
ご主人を待たなければいけない理由なあるんですか?朝は7時のままで夜は20時、遅くても21時には眠りについてる様にしてあげれたら赤ちゃんにとっては1番良い事だと思います。
-
あんみつ¨̮⑅⃝
待たなければいけない理由は
お風呂は旦那さんが担当してくれているからです。
普段は私じゃなきゃダメな息子でパパがあやしてもダメなんですが
お風呂だけは二人仲良く入ってくれるので
でも成長によくないようなので変えたいと思います(^ω^)- 5月13日
ゆりママ
私の旦那は夜勤で昼間家にいるけど
お風呂は私がやってます
休日も仕事で帰りが遅いので私がやってます
お風呂入れるの旦那ではなくママが入れることは出来ませんか?
私の赤ちゃんも初めはギャン泣きだったけど根気強く続け今は泣きません
寝る時間を早くした方がいいと思います
私の赤ちゃんは今ですが
19時~就寝
夜中は起きたり起きなかったり
朝は5時~5時半起床です
-
あんみつ¨̮⑅⃝
そうなんですね(;_;)
根気、、頑張ってみます!!
ありがとうございます!- 5月13日
あんみつ¨̮⑅⃝
皆様色々相談に乗ってくださりありがとうございました❀.(*´▽`*)❀.
成長によくないようなので主人のお仕事のある日は私が、お休みの日は主人にお風呂入れてもらい寝かしつけも早めにしてみたいと思います😍
参考になりました ! ありがとうございました!
あんみつ¨̮⑅⃝
何時頃寝かしつけならいいと思いますか??(><)
お風呂はずっと旦那さんが担当していて私がお風呂に入れたのは3回位しかないんですよね(;_;)ギャン泣きでした