※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

フルタイム共働きの方に、朝食と夕食の時短方法について教えてほしいです。子供のために手作りの食事を増やしたいと考えています。保育園のお迎えが17:40で、夕飯は18:20に始めたいので、20分で準備できるアイディアがあれば知りたいです。朝は30分の時間があります。

フルタイム共働きの方、朝食と夕食の時短方法
何をしていますか?
子供が生まれたので、できるだけ手作りの食事を食べさせてあげたいです。

今まではスーパーの出来合いの惣菜やすでに味付けしてあって炒めるだけのお肉やお魚などを使っていました。
それに白米と味噌汁、サラダ(カット野菜を盛り付けただけ)をつけるのが定番になってましたが、
子供のためにもう少し手作りで頑張りたいです

まだ離乳食時期ですが、これから完了期、そして幼児食へ移行するので良いアイディアがあれば教えてください🙇🏻

保育園のお迎えが17:40ごろ、家までの時間は10分くらいかかり夕飯は18:20開始にしたいので
大体20分くらいで用意できる感じにしたいです。

朝の方が時間があって、30分くらい時間が取れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目の育休明けにホットクック買いました!
1人目の時から買っておけば良かったと思うくらい活用して3年目になります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ホットクック気になってました!
    とりあえず友達に借りてみます

    • 1月30日
はじめてのママリ

私もその時間くらいに帰宅するのですが、子どもが小さいうちは大変です😭
お腹空いて機嫌が悪かったり甘えたかったりで家事が進まず…

なので余裕があるなら朝に作って冷蔵庫に入れておくといいです。
ご飯と味噌汁、メインのおかずと副菜があれば全然問題ないです。
メインや副菜は作り置きしたりもできるので、時間のある時に作っておいたらいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の方も回答してもらいましたが、
    朝の仕込みをやっちゃうとかなり楽みたいですね!
    独身の時に作り置きしていたので、またやってみようと思います

    • 1月30日
ぴよ

フルタイム共働きです!

私は朝野菜を切ったり調味料を合わせておくなどの作業をしています!
帰宅後に炒めるだけにしています😊

もしくは煮物であれば起きて一番に作り始め、煮込み中に化粧などの支度をしています!

保冷剤をお鍋の上下にセットし急速で熱を取り、冷蔵庫に入れて出勤しています!

ちなみにお汁は多めに作って2日間つなぎます!

副菜は千切りキャベツなどの簡単なもの、余裕があれば作りますがそれも大量生産で3日ほど繋ぎます!

あと、具材が同じメニューは必ず前後にしてますかね🙄
チャーハンの翌日はオムライス
肉じゃがの翌日はカレー

など、一緒に作るなり下準備をしています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    朝に下拵えをやるのが重要ですね
    朝の方が時間取れるので育休中にちょっと練習してみます!

    • 1月30日