
子供のお友達とのコミュニケーションについて悩んでます。6歳半の息子…
子供のお友達とのコミュニケーションについて悩んでます。
6歳半の息子、4月から小学生。
重度の知的障害とADHDとASDあり。
今は療育園のみ通ってて小学校は支援級確定。
昨日同じ療育園のお友達と公園で遊んでて私がそのお友達と2人で遊んでました。
そしてそのお友達が私の袖に手を入れてきてくすぐったーい!やめてー!とふざけてやり取りしてたら息子が多分私がやられた?取られた?と思ったのか大激怒して『やめろー!!!ママバイバイしろー!!ハムにしてやるー!!』と結構大きい声で叫んでて😅
それを聞いたお友達は号泣してもう〇〇とは遊ばない!と泣いてて😭
息子はいつも自分の感情を抑えられずカーッと怒って奇声あげたりテレビで見たセリフを大きい声で叫んだりしてしまうのでずっと課題にはしてるんですがなかなか落ち着かず😔
お友達とママには謝ったんですが、お友達はなんで自分が怒られたのか分かってなくママが〇〇くんはお母さん取られたと思ったから悲しいんだよ、と説明したんですがもうお互いパニックになってて話が聞こえてなく😞
明日療育園で担任の先生に相談しますが、今回はたまたま同じ療育園のお友達だったから母親もこっちの特性をよく理解してて私も私でお友達がどうゆう子かも分かってるからこそ大ごとにはならなかったけど‥これが知らない子だったり学校のお友達だったらと思うと怖いです😢
結局お友達はその後すぐ〇〇とは遊ばないから帰る!って言って帰っていき、うちは2時間パニックで泣いたり落ち着いたりを繰り返してピリピリしてました😩
クールダウンしたあとなんでお友達が泣いたか説明したんですが、???って感じで理解してません🥲
療育園でもやり取りが難しいから大人の介入が必要で今のところ誰かを泣かしたとかは聞かないです😖
もう本当に怖くなっちゃって‥どうしたら感情爆発せずに済むか、落ち着いてお話ができるか‥悩みます😮💨
- マママ(6歳)
コメント