![あおいりんご(🍏🍏🍏)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生の息子が友達から「うざい」と言われ、遊びたくないと感じています。先生に介入してもらうべきか、自分で解決させるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小学1年生、お友達とのトラブルについて
少し長くなります💦💦
小1の男の子です
入学当初からすごく仲のいい女の子のお友達がいて、2学期までは2人でずっと遊んでいた様です
3学期始まってすぐにはお手紙もくれて、息子もお返事を書きました
昨日そのお友達がインフルエンザの出席停止明けで久しぶりに登校してきたと言っていたので、「遊べるようになって良かったね」と息子言ったら、「最近全然遊んでないよ」と言うので訳を聞きました
すると「うざい」って言われるからもう一緒にいたくないと言いました
よくよく聞いてみると、息子自身が遊んでて楽しくなって大きい声が出てしまった時があって、その時に「うざい」って言われた
その後もふざけた感じじゃなくて低い声で「うざい」って何回か言われたと
確かに息子は家で遊んでいる時にも興奮して大きな声になることがあり、「みんなびっくりするからもう少し小さい声にしようね」と伝えることも度々ありました
(といってもひどく発狂するとかそういうことはありません)
なので、「うざいって言われて嫌だったね悲しかったね、でももしかしたらお友達は大きな声でびっくりしちゃって嫌な思いをしたのかもしれないね、〇〇も自分で大きい声が出ちゃったってわかってるならこれから気をつけないといけないね」と伝えました
調べると声量のコントロールのトレーニング方法など出てきたので今後はそれも取り入れながら、学校生活でも上手くコントロールできるように家でも教えてあげたいなと思っているので、声が大きくなることについては今回は質問の対象ではないです
質問はお友達とのトラブルについて、どの程度から先生に報告して介入していただくのがいいかです
今回のことは、うざいと言われてかなりショックは受けてる感じではあるんですが、「別な友達と遊ぶし、遊ぶ子がいなかったら1人で学校ぐるぐる探検する。嫌なこという子とは一緒に遊びたくないもん」と息子は言っています
今回のことは息子からしか聞いてないので、息子が言っていることが全て本当なのか、息子にもっとわるいところがあったのかは不明です
なので念の為先生に報告してお友達からも話をきいてもらった方がいいのか
それとも自分で納得してもう遊ばないと言っているのでこれ以上大人が介入する必要はないのか
自分で解決するのも大事だと思うし、でも学校でのトラブルは先生にお任せした方がいいかなとも思うし…
これまであまりトラブルもなく過ごしてきたので初めての状況で迷ってます
みなさんのご意見いただきたいです
よろしくお願いします💦
- あおいりんご(🍏🍏🍏)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらもの反応も子供だからありえると思いました。相手の女の子とは距離を置く、何か言ってくるなら先生に言うかなと思いました。別にもお友達がいるならいいと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分で考えて判断できていますし、このまま様子見でいいと思いました☺️
これから色々な事があって、一緒に遊ぶ友達もその時々で変わっていくのが自然かなと思います✨
-
あおいりんご(🍏🍏🍏)
コメントありがとうございます✨
大変申し訳ありませんが下に皆様宛でお返事させていただきます💦- 1月30日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
学校に行きたくないと言い出したり、他害などの被害を受けているときは担任に相談するようにしています。本人が納得しているなら様子見ですかね。
-
あおいりんご(🍏🍏🍏)
コメントありがとうございます✨
大変申し訳ありませんが下に皆様宛でお返事させていただきます💦- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのくらいなら本人に任せます。
本人も納得していますし、その子以外にも遊ぶ子はいるだろうし、その子が必要以上に何か言ってくるわけじゃないならほっときなさいと言います。
トラブルというより、子ども同士の小さい喧嘩だなくらいにしか思いません。
-
あおいりんご(🍏🍏🍏)
コメントありがとうございます✨
大変申し訳ありませんが下に皆様宛でお返事させていただきます💦- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学校になるとそこまで先生に
手厚くお願いできないので
わたしなら本人に任せます!
-
あおいりんご(🍏🍏🍏)
コメントありがとうございます✨
大変申し訳ありませんが下に皆様宛でお返事させていただきます💦- 1月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私の勝手な想像ですが、女の子が早熟で、もう男の子と遊びたくないってなったのかもしれないですよね。
息子さんが嫌とかじゃなく、上級生からからかわれたとかそういうこともあるのかもしれません。
こちらが何もしていないのに、必要以上にちょっかいを出してくるなどあれば先生に相談したほうが良いかもしれませんが、今回は本人の意志に任せてもいいんじゃないかなと思いました。
-
あおいりんご(🍏🍏🍏)
コメントありがとうございます✨
大変申し訳ありませんが下に皆様宛でお返事させていただきます💦- 1月30日
![あおいりんご(🍏🍏🍏)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおいりんご(🍏🍏🍏)
まとめてのお返事で大変申し訳ありません💦
皆様、今回の場合は先生には言わず子供自身が納得しているなら様子を見ると言うご意見が多くて、私も納得しました☺️✨
ずっと同じ環境でいられるわけでもないし、ずっと同じ子と遊ばないといけないわけでもないですもんね💦
もしこれ以上状況が悪化したりする場合は、先生に相談することも視野に入れたいと思います😊
皆様本当にありがとうございます☺️✨助かりました🥰
あおいりんご(🍏🍏🍏)
コメントありがとうございます✨
大変申し訳ありませんが下に皆様宛でお返事させていただきました💦