
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳になってからです!
自分のこと自分で出来るようになってきたので🙌

はじめてのママリ🔰
1歳過ぎです!
不妊治療での第一子だったので、早めに計画だけは立ててました。
-
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎですね!
私も不妊治療で第一子授かったので治療のこと考えると早い方がいいですよね!- 1月30日

はじめてのママリ🔰
1歳くらいです😊2歳差希望でした!
-
はじめてのママリ🔰
1歳ですね✨参考になりました。
- 1月30日

退会ユーザー
私は2歳差で産みたかったので1歳過ぎから2人目を考え出しましたが、少しイヤイヤ期を経験したら、妊娠出産ともっとひどくなるイヤイヤ期が重なったら誰も幸せになれないと思って💦そこから夫婦で話し合い結局はひとりっ子を選択しました☺️
私のキャパ的に幸せにできる子供の人数は1人でした🤣
-
はじめてのママリ🔰
私の子も現在1歳すぎましたが少しイヤイヤ期がでてきました💦
これから主張がもっとひどくなると思うとぞっとします😱
私も1人しか無理!って思う瞬間あります😓
兄弟いたほうがいいのでは?と思ったりしますが毎日大変な思いしてまでと思うと確かに一人っ子もありですよね!- 1月30日
-
退会ユーザー
もし年齢的に2人目が先でもいけそうなら、個人的には5歳差がいいと思います☺️
3歳までは赤ちゃんだと思った方がいいかもです🤣笑
兄弟いてもいなくても大切な事は、親が何人なら愛せるかを考えた方がいいかもです✨ただ産んでもらっただけじゃ兄弟がいても子供も幸せになれないので😭- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
5歳差ですね!
3歳までは赤ちゃんと思った方がいいのは勉強になりました😂
本当ただ産んで毎日忙しくてイライラしてたら誰のためでもないですもんね…
色んな部分から本当に兄弟いた方がいいのか、自分のキャパあるのか考えたいと思います!- 1月30日

はじめてのママリ🔰
年子で考えてたので1人目妊娠中の時から考えてました、
-
はじめてのママリ🔰
1人目妊娠中から考えてたんですね!
- 1月30日

ママ
2歳になったくらいです!
-
はじめてのママリ🔰
2歳になってからですね!
- 1月30日

トモヨ
1人目妊娠前から2人目は2学年差で欲しいと考えていて、予定通り1人目が1歳2ヶ月の時に2人目妊活始めて、1周期目に授かりました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
授かりたいタイミングできてくれるとベストですよね✨
- 1月30日

はじめてのママリ🔰
1人目で不妊治療だったので1歳頃から準備して動いてました!
あとは育休中に妊娠したかったのもあります!
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
仕事復帰があると早めに2人目考える方もいますよね!- 1月30日
はじめてのママリ🔰
3歳になると自分のことできるようになってくるんですね!
3歳ってどこまでできるようになるんでしょうか?
着替えとかご飯も綺麗に食べれるようになりますか?
はじめてのママリ🔰
着替えはできるようになりました!
ご飯はこぼしたりすることもあるはあるんですが(5歳の今も😂)1人で食べれます🤗
気分でやらなーいとかはあったんですが基本的には補助なしで色々できるようになりました!
はじめてのママリ🔰
3歳なるとすごいですね✨
そうなると1.2歳とはだいぶ変わりそうですね😊