※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ🍎
子育て・グッズ

3歳以上のお子さんを持つママに質問です。お子さんは何歳で平仮名を読めるようになりましたか。娘はアルファベットと数字は読めますが、平仮名はまだです。幼稚園入園前に平仮名を楽しく練習した方が良いでしょうか。

3歳以上のお子さんがいるママさんに質問です!
お子さんは何歳の時に平仮名が読めるようになりましたか?(出来れば具体的な年齢でお願いします🙏)

以前ママリの投稿で、「3歳児で平仮名読めるのは当たり前」というのを見かけたことがあります。

娘はアルファベットと数字なら読めますが、まだ平仮名は読めません。

4月から幼稚園に入りますが、今からでもなんとなく家で平仮名の読み方って練習した方がいいんですかね🤔?

ただ、アルファベットも数字も娘は自分なりに楽しんで覚えてくれたので、親が義務的に教えて覚えさせたわけではありません。なので、出来れば平仮名も義務的というより楽しんで興味を持ちながら覚えてもらいたいです😅

コメント

星

上の子は3歳半の頃にはだいたいの、ひらがなが読めてました。
年少の終わり頃にはかけるようになりました。

下の子は今3歳半ですが読める気配ないです!

み

りんごママさんの娘さんより丸2年年上の娘ですが、この時期は自分の名前しか読めなかったと思います🤔
入園前に平仮名に少し興味が出たので旦那がお風呂で五十音表で教えてくれて、8割ぐらいは覚えてたなか?ぐらいです!
全然読めなくても大丈夫ですよ✨
娘の園は割とお勉強系の園ですが、年少のうちにクラスみんな平仮名が読めるようになってました👍️

はじめてのママリ🔰

うちの娘は字にあまり興味がなかったのと、幼稚園もお手紙交換原則禁止の園で平仮名は年長さんから少し触れる程度だったこともあり、年少のうちはほとんど読めなかったと思います🤣
(3月生まれなので3歳になってすぐ入園してます)

年中になってお手紙をもらうようになり、少しずつ読み書きに興味を覚えてきて、年長では鏡文字も多かったけど、文章もある程度書けるようになりました👍
なので年齢的には4~5歳ってところですかね😃

今はもう小二ですが、入学後も特に文字の読み書きで大きくつまずくこと無くこれてます☺️

Min.再登録

長男は年中後半頃にお友達とお手紙をやりとりすることをきっかけに読めるようになりました。
年齢でいうと5歳頃です🍀*゜

次男は長男の学びを横で見ているので年少入学時(4月生まれなので4歳)にはほとんど読める状態でした。

はじめてのママリ

横峯式の幼稚園に通っているため、2人ともプレの時に幼稚園で教わってきました。(下の子は教わってる最中)
上の子は3月生まれなので、3歳ちょうどぐらいにすべて読めるようになりました。
下の子は3歳2ヶ月くらいの時に幼稚園からひらがなチャンピオンのご褒美シールをもらってきましたが、家でひらがな読んでいるところはほぼ見ないので、本当に読めているのか不明です。
ただ意外とカルタはできたりします。
上の子の時は、100均のひらがなカードで遊びながら、なんとなく教えたりしました。

咲や

小3長男は4歳半頃にはほぼ文字と名前は読めましたが、書くのは拒否して、小学生になってから観念して書くようになりました😅
単語とか読めるようになったのは年長の5歳ぐらいですかね🤔
次男はスマイルゼミをやっているので、家族の名前のひらがななら読めますが、りんごが読めるかと言われると、多分無理です😅

えるさちゃん🍊

完全に読めるようになったのは本当に最近で6歳です。
3歳で読める子もいるけど、読めない子もいますよ👌

年中の子で何人か読めてる子もいます👌

ママリ

年中くらいから徐々にです。
息子は興味持ってなかったのでゆるっと保育園覚えてきて、娘は自分から絵本読みたい!って感じで読み始めました。

あいまま

数字に興味を持ち始めたのが3歳半すぎ、、くらいで数字を書いたり平仮名読めるようになったのは本当にここ最近です!

ママリ

年少の4歳半です。
最近ひらがなに興味持ち始めました。

名前は少し前から書けますが鏡文字です。
他の文字は読めるものもありますがまだまだです。

同じく数字とアルファベットの方が早く覚えて書けるようになってます。

上の子は年長で最近1人で本を読むようになりました。
書く方はお手本なしじゃまだまだです。

りんごママ🍎


こんなに沢山のコメントありがとうございました✨!
一斉返信で失礼します🙇‍♀️💦

3歳でも平仮名が読める子もいれば、読めない&興味がないって感じですね😌

そこまで焦らずに、娘のペースに合わせて楽しく覚えてもらおうと思います👍!