
3歳の息子が叩く行動を繰り返しており、理由を理解しても改善されません。家庭内でのストレスが影響しているかもしれず、アドバイスを求めています。どうすれば良いでしょうか。
3歳の男の子、9ヶ月の女の子の母です。
上の子が、最近気に入らないことがあると私や夫のことを力いっぱい叩いてきます。悪いことと分かりながら妹のことをつねったりもします。その都度叩くことは絶対にダメ、どうして叩いてしまったの?と聞くようにして、次からはお口でお話ししてね、と伝えます。(息子の言う叩いてしまった理由は、ママに一緒に遊んで欲しかった、今日は保育園でお友達がおやすみで寂しかったから、等様々です)
その場ではわかった、というものの、また叩くことを繰り返します。保育園ではお友達を叩くことは無いようで、家の中だけです。
私も夫も息子に手をあげたことも無いので、どうしてだろうと毎日悩んでおります。ただ、2人育児で余裕のない時にイライラしてしまうことはたくさんあるので、そのせいで息子もストレスをためてしまっているのかもしれません。
同じようなことを経験された方、手が出る3歳児にどのように伝えていけば良いのか、また親として何かできることがあるのか、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

no-tenki
叱ってきてるのであれば、無視でいいと思いますよ。
叩くと痛いから離れるね。
悲しいから離れるね。
ってその行為をしてるときはとにかくガン無視です。
落ち着いて1人で遊び始めたりしたら、上手に遊んでるね?!
え?これってなーに?
上手に作れてる!!とか言って褒めて遊びます。
で、家事のじかんになったらママご飯作るから、今度は〇〇作ってみて〜!とか言いながら離れたりしました。
下の子につねるときもたぶん寂しくてただやってるので、命の危険がないのであれば、知らないふりをする時間もあっていいと思います。👍
たぶん気づかないと面白くないからやめるかと。
もし逆にじゃ振り向いてもらうために、すごいことやってる!!的な感じで、下の子を押したのを目撃したら、お兄ちゃんはガン無視です。
下の子に寄って痛かったね、怖かったね。怖いから離れようねって下の子と離れます。
その間目は合わせません。
たぶん反省はするかと思います。
で、もしその間にいいことをなんでもいいのでしたら褒めます。
おもちゃ一つ片付けてから遊んだ。
積み木を上手く積めた。
絵を描いた。
本を見てる。
など1人でできたことを褒めます。
注意することを減らして、褒めることを増やすと、次第に褒めることをやってみようかな?チラって見ながらやるようにうちはなりました。
そうしたら褒めて、下の子が上の子のおもちゃを壊して押しても上の子をすぐには怒りません。
まずは下の子を怒って。
お兄ちゃん悔しかったよね。
ってとにかく歩み寄ってから、でも押して頭打ったら死んじゃうよ。
死ぬってわかるよね?(散々説明してるので)
いなくなったら悲しいよね。
おもちゃ倒されてもまた作ればいいんだよ!お兄ちゃん上手じゃん!!
お兄ちゃんのことすきだから遊びたいけど、うまく遊べないから違うおもちゃ渡して気を引いてみたらどうかな?とかとにかくなんでも説明しました。
そうしたらだいぶ落ち着いてきて、叩こうとするかな?と思ったけど、ダメってわかったから、おもちゃ持ってきてこれならいいよって渡してました。
お兄ちゃんも叩きたくて叩いてないので、ただ叱られて辛いかと思うので、とにかく説明をしてあげたり、注意する回数を減らす代わりに、訓練して意識転換できると自然と変わってくるかと思いますが、即効性はないと思ってください。
すぐに変わってほしくて求めすぎて徹底ができないと、エスカレートしてしまいます。💦
no-tenki
すみません、まとめるの下手で長くなってしまいました。💦
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます🙇♂️
すぐに変わって欲しくて求めすぎて〜と言う点がまさに自分で、ハッといたしました。とにかく説明をし続けて、褒めることを増やしていきたいと思います。叩くなんて、、と受け入れられない自分がいたのですが、息子のためにも母自身が冷静にならねば、と思い直すことができました。ありがとうございました🙇♂️
no-tenki
女の子もですが、男の子は特に自分の気持ちをすぐに言えないが故、叩くことが一番早いアピールの仕方なので、むしろ普通と思っていいです。(笑)
ですが、ただ叩くことが楽しい子も仲にはいて(いわゆるクソガキw)、ですがお兄ちゃんは下の子が可愛いけど、自分も甘えたいけど上手くできなくて、下の子は怒られないのに自分だけなんでも怒られることがもどかしくて、どんどんエスカレートしてしまったのではないですかね?💦
お兄ちゃんも苦しいとは思うので、上の子ファーストは無理にしなくていいと思うので(私は逆に悪影響だと思うところもありましてw)、叩くことが悪いと思ってる子であれば、その方法の方がいいかな?と思いました。☺️
グッドアンサーありがとうございます。☺️
はじめてのママリ🔰
むしろ普通、と言う言葉をいただきホッといたしました、、😂
まさに仰る通りだと思います。下の子のこともとても可愛がってぬれるので、息子なりに葛藤しているのではと思います💦上の子ファーストにがんじがらめになってしまっていたこともあったので、心がフッと軽くなりました☺️
ありがとうございました🙇♂️