※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休から復帰後、仕事が暇でやりがいを感じられず、転職を考えています。上司に仕事を依頼しても受け入れられず、今後どうすべきか悩んでいます。

仕事が暇すぎて困っています。
育休から復帰して4か月。勤務時間のほとんどPCを眺めて終わります。復帰してすぐは子供の体調不良や保育園からの呼び出しに配慮頂いて有難いなと思っていましたが、あまりの仕事のなさに転職を視野に入れ始めました。
仕事内容を除けば今の会社は給料含め福利厚生も悪くないし通勤も自宅から車で1時間圏内なので出来ればこのまま勤めていたいです。
何度も上司に仕事をくれないか掛け合いましたが頑なに担当を持たせてもらえず窓際社員状態が続いています。
普段はいなくてもいいけど忙しい時にちょっと雑用をやってくれる人。それが私です。育休前はたくさん仕事も任されてやりがいを持っていましたが今は全くやりがいを感じません。
小さな子供を持つ人間に仕事を任せづらいのは私も充分承知していますが、ここまで仕事がないと何のために出社してるのか分かりません。
さいわいにも、子供は丈夫で全く体調も崩さなくて夫も子供の対応がしやすい職場の為、私はもう少し忙しく働いても全く問題ないぐらいです。
2歳児抱えながら転職活動を決意するか、このまま我慢してじっと耐えるか、どうしたらよいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私と全く同じ状況です😅
兄弟は考えてますか?私の場合はふたり欲しかったので産み終えて、時短勤務(3歳まで)が終了したら転職考えてます😂
もう今からでもフルタイムでいけるなら転職してもいいと思います🙆‍♀️
でもまだ休むことがあったり、時短勤務中であれば、もう少し制度に甘えて、それ終えたらでいいんじゃないかなって思います😊

ママリ

暇だと時間過ぎるの遅いしやりがいないし辞めたくなりすよね。周りからは暇なの良いじゃんとかそんなんでお金もらえるんだからいいじゃんとか言われますけどね😮‍💨
辞めてから転職活動するのだと決まらなかったらやばいので良い求人がないか日々ネットやアプリで検索しつつ、休日とか時間ある時に転職用に職務経歴書とか作成するとかですかね。理解ある職場に巡り会えるとは限らないので、ここだ!と思う職場見つけて面接にこぎつけるまでは今の職場は辞めない方が良いと思います😣

はじめてのママリ🔰

仕事ないのってそれはそれで精神的につらいですよね〜。
なんか謎の罪悪感を感じたりとかして。
業務日報なんてあっ
たら毎日何書けばいいかわかんなくて困ったり‥
ただの共感ですみません。